« あしながおじさん | トップページ | 装丁 »

2004.02.17

松浦弥太郎

この人の名前をはじめてみたのは、ロイス・ローリーの『サイレント・ボーイ
表紙に松浦さんの言葉が印刷されていたのだ。帯のない本でその言葉が印刷されていることに、潔さを感じた。
『最低で最高の本屋』は、今日図書館で見かけて借りてきた。いま読了。
晶文社の『就職しないで生きるには』に啓発され、「生活と仕事のライブラリー」という地に足のついたシリーズ名でだす1冊め。編集やデザインの仕事を数多くこなされてきた方らしく、シンプルでセンスある装丁。高校中退の自分がどうやって好きな仕事を仕事にするために生きてきたかが、重苦しくなく静かに書かれている。私もこれからのことに少しヒントをもらった気分。

« あしながおじさん | トップページ | 装丁 »

コメント

せ~こさん、私も書くことがおもしろかったです。レビューをメルマガに書く時も、だいたい集中して1時間くらいかなあと自分と比較できた箇所が興味をひきました。あと、晶文社の就職しないで生きるシリーズは高校生の頃、タイトルにすっごくひかれたので、そこも共感。

こんにちは。本屋さんの本ということで興味を持ったので
図書館で予約したのですが、今日やっと手もとに来ました。
一番おもしろかった部分は、なぜか『書くこと』についての
部分でした。たのしい本の紹介、ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松浦弥太郎:

« あしながおじさん | トップページ | 装丁 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ