« スピーク | トップページ | 梅酒 »

2004.06.17

混ぜごはん

秋鮭ちりめんじゃこというものを購入。あったかいごはんに、秋鮭ちりめんじゃこをぱらぱらかけ、その上に千切りのしょうがと青ジソとゴマ。一番上は薄焼き卵を千切りにしたものをちらす。味見して必要があれば塩を少々。美味、美味。混ぜごはんって簡単でこんなにおいしいんだ。庭の紫蘇が今年もこぼれ種から成長して食べ頃になっている。今日は、今年お初の紫蘇をつかった。赤紫蘇もでてきてる。なににつかおうかな♪

« スピーク | トップページ | 梅酒 »

コメント

びわさん

 おいしいごはんを教えてくださってありがとうございます。なるほど、スクランブルドエッグでいいのですね。こういう機転を教えていただくのは、とってもうれしいです。サイコロに切ったチーズもよいですね。今日のごはんは(も?)混ぜごはんにしてみよう。

 アミノ酸無添加を探すのはスーパーなどではむずかしいですね。買った秋鮭ちりめんじゃこは、無添加でした(^^)

サイトへのリンクありがとうございます。

秋鮭ちりめんの姉妹商品なのか、酒悦の瓶詰め高菜ちりめんというのを買っておにぎりを作ったらとてもおいしかった。アミノ酸添加には少し抵抗ありますが、これはこれでいけました。

混ぜごはんは、この時期、焼鮭をほぐしたものとキュウリ千切り、白ゴマでお寿司を作るのが好きです。トッピングは切り海苔、青じその千切り、スクランブルドエッグです。錦糸玉子にするのが面倒なときは、スクランブルッグドエッグでも充分で、混ぜて食べるときに却っておいしい気もします。あまり材料費のかからないお寿司ですが、子どもだけならこれで満足の様子です。
ウニやいくらを乗せればハレの日のご馳走にもなるし、人に出すこともできます。
ちくわやサイコロに切ったチーズを混ぜてもいいし、普通のごはんで、鮭のかわりに鶏そぼろを混ぜても子ども好みですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 混ぜごはん:

« スピーク | トップページ | 梅酒 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ