いろいろ
『アジアの調味料でいつものご飯』、そそられているのは、ベトナム風くるみハンバーグ、高菜のつるつるうどん、ベトナムにゅうめんなど。この本の表紙は食材や調味料が写真でコラージュされていて、子どもがままごと用テーブルにこの本を料理変わりに置いていた。なるほど、こういう使い方も。『語り女たち』、30を過ぎて視力がおちたことをきっかけに文字の物語ではなく、人から話を聞かせてもらおうと思いついた彼。働かなくても生活できることを背景に、語り女たちを広告で募集する。17人の女性たちが、語りに語る。ひとつの話ごとに、美しい絵が添えられている。気に入ったのは「水虎」。『読むことの力』を3分の1ほど。講座をまとめたもので、理解しやすい言葉で語られている。詩歌から、謡、装幀から、翻訳などなど幅広い読むことが網羅されていて、どの講座もひきこまれる。松岡正剛氏の千夜千冊もあと14冊。6月8日(火)からは「おもかげの国うつろいの国」というNHK人間講座がスタートする。聞きたいな。聞けるかな。テキストを昨日購入。読むだけでもおもしろい。
コメント