« 夕ごはん | トップページ | おいしい »

2004.11.03

読むのは早いほうなのだけど、いま読んでいる本はそれほど早く読めない。それもまた楽し。あちこち、並読しているうちに、ふと、手にとったのが『風たんてい日記』。杉田さんの線画と、手書き文字、印刷文字のバランスがとてもよく、それこそ気持ちのよい風にあたっている感じだ。ミナミカゼワタルさんという風に関する探偵(?)さんが主人公。さまざまな風のご注文に日々こたえていくのだ。「せかいじゅうの風フェア」の一番人気はきき風コンテスト。風のソムリエまで登場し、「これはバラ園の風を3年ねかせたものです」とか「コーヒー豆、ガソリンかすかに こむぎとほこりのにおい 毛糸のにおいも」なんて。さて、これはどこの風でしょう? その様子が描かれた次ページには、淡い色づけされた風の瓶がずらーり。ふたが開いて空っぽの瓶をみて、子どもが「これにはなんの風が入るかなぁ」なんて言っていた。絵でだいたいどんな風かわかるので、文字がまだ読めない子どもは「あ、これ、雨の風じゃない」「アタリ!」「へへへ」と喜んでいた。楽しかったなあ。

« 夕ごはん | トップページ | おいしい »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 夕ごはん | トップページ | おいしい »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ