« よっ | トップページ | くうきのかお »

2005.03.19

長い一日

卒園式、6人しか卒園しないので、こじんまりとした心のこもったよい式でした。子どもたちは修了証を受け取ったあと、保護者らに向かって詩をひとつ読みます。それから修了書を親に渡しに来てくれました。大きな声で返事をし、しっかりした声で詩を読み、それから子どもたちだけでわらべうたを歌ったり、大人のもわらべうたを歌ったり、親子でも歌ったり、泣いたり笑ったりの時間を過ごしました。式のあとに、お茶会をし、子どもたちの成長をスライドで見たり、結婚退職される方にやはり歌をうたったり、私はこのお茶会の方がよく泣いたかも。子どもたちは、大人がぐずぐず泣くので、「また泣いてる~」と少々うんざりしていたようです。

一度家に戻ってから、午後は私一人で保育説明会や保護者会総会。午前中に泣いたので頭もぼうっとしながら、なんとかこなし、夜は謝恩会。

長い長い一日。つれあいは疲れてもう眠ってます。

« よっ | トップページ | くうきのかお »

コメント

トモコさん、こんにちは
新設保育園だったので、年長が少ないのです。あと1年という時に入るのはためらいがありますよね。たいていきょうだいのいる子たちばかりです。でも来年も11人、次が30人といっきに増えます。
『バスの女運転手』は、そう小ぶりなんです。本ってイメージしたものと実際目にすると違いますよね。
そうそう、ギックリ腰は持病です。あのトイレに行くのも一苦労というのをあじわってから、本当に気をつけるようにしています。でも、2人いっぺんに抱っことかすると、かなりあぶないです。生まれる前から腰痛だったのでは、もっと大変でしたね。お互い大事にしましょう!(^^)

さかなさん、こんばんは~♪
今日(もう昨日)真中のお子様の卒園式だったのですね。おめでとう御座います!うぁっ!6人ですか。うちは、富山市の幼稚園で15人ぐらいだったと人に言うたび驚かれていたのですが、上には上が…(笑)
『バスの女運転手』を今日やっと入手しました。勝手にもっと大判だと思い込んでいた為、店員さんに捜してもらいました。娘は早速読み、私はこれからです。
さかなさんも腰痛が持病?私も子供がお腹にいるとき痛め、それなりに注意していたのに、2年前当地に転勤となり、あまりの暖かさに油断していたところグキっと(笑)やっちまいました。
では、又書き散らかして失礼します!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長い一日:

« よっ | トップページ | くうきのかお »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ