あれこれ
▼児童文学雑誌「飛ぶ教室」がこの春に新創刊される。いしいしんじさんの食日記で、いしいさんもケストナーに寄せる手紙を書いているという。刊行が楽しみ。
▼友人から「クウネル」の創刊号と「アルネ」の10号と『薔薇の荘園』(トマス・バーネット・スワン/風見潤訳 ハヤカワ文庫)をいただく。「クウネル」は今よりもっとカタログっぽかった。「アルネ」は「クウネル」に似ていた。雑誌に掲載されている写真の空気が似ているように思えた。小さくて品良く。この号では村上春樹さんの家の様子が撮影されていて、ミーハー的に見入る。その他に、カプチーノの写真がおいしそうで、デザインカプチーノを飲みたくなった。『薔薇の荘園』は後ほどじっくりと。
▼「母の友」1月号から3月号を図書館で借りて読む。3月の特集は「子どもとインターネット」で、数日前に配信された福音館のメールマガジンで松居さんが必読ですとすすめていたので、読む。インターネットに詳しいとされるお二人の書かれた文章を読み、ご自身のつくられているというサイトを見てみたが、両方ともほとんど更新されていない。
▼午後2時頃にちびちゃん発熱。あったかくして水分とってお布団で眠る。はやくよくなぁれ。子どもの発熱は風邪症状があっても急に発熱したように思えてしかたない。上2人はさっきまで元気でボクのことたたいてたのに、と不思議そうにしていた。
アルネぼ無事ご対面できますように!
ちびちゃんは、おかげさまで一晩でさがり、昨日は一日元気に遊んでました。今朝も熱は出していなようです。ほっ。
投稿: さかな | 2005.03.07 06:31
さかなさん
ありがとうございます。大橋歩さんの雑誌なんですね。それだけでも惹かれるものがあります。池袋で探してみようかな。(バックナンバーで置いていてくれるといいけれど。)
ちびちゃんのお加減はいかがですか? そう、子どもって、急に発熱しますよね。その感覚はよくわかります。どうぞおだいじに。
投稿: BUN | 2005.03.06 20:01
「アルネ」は大橋歩さんが個人で編集、発行している雑誌なので、置いてある書店も限られているようですね。いま見ると会津にも一軒あるようですが、その店はどこにあるんだろう。調べてみよう。
http://www.iog.co.jp/arne11-1/bookshop.html
↑ショップリストはこちら。お近くにあります? そろそろ次の号がでるみたいです。村上さんの家の写真は大橋さんも珍しいでしょうと興奮気味に書かれてました。日本だと思います。きれいなおうちでうっとり。
更新は、、3月に書いたばかりなのだから、もう少し更新してあっても、と思いました。ブログやmixiの手軽さは、掲示板的に書いてupしたら体裁を整えてくれることですよね。この体裁を整えるのが面倒なんですもの。コンテンツはぼちぼちでも、更新されていないと目にとまらない確率が高くなりそうで。
投稿: さかな | 2005.03.06 09:06
>村上春樹さんの家の様子
今って日本にお住まいなのでしたっけ?
家の様子の写真ってすごく珍しくないですか? わたしも見たいなー。アルネってどこから出ているのでしょうか。(どのコーナーを探したらありそう?)
>両方ともほとんど更新されていない
うん、結局そこなんですよね。作るときはいいけど、メンテが大変。そこへ行くとやはりブログ(やmixi)はすごいなと思います。
投稿: BUN | 2005.03.06 08:02