4月号
▼「図書」4月号に掲載されていた椎名誠氏の「クソ食う人々」がおもしろかった。モンゴル遊牧民の食事や、エスキモー、そしてコノワタなどを題材に、人はけっこう糞に味付けして食べているもんだという内容。非常に乱暴かつおおざっぱにまとめた内容なのだが、私もモンゴルはゴビ砂漠に旅した時に、山羊を解体して食べさせてもらい、その時、腸をしごくのを見たので、非常に理解しやすいことが書いてあり、あぁ、あれがそうだったんだとなつかしく思った。腸に入っているものは糞なのだ、そうなんだ。きれいに取りきることは難しいのは確か。で、これだけにとどまらず椎名氏は「動物の腸の中の物体はどのあたりからウンコになるのだろうか」と疑問をもち、それに沿ってぴったりの本をあげてくれる。ふむ、はじめて知ることばかり。
▼進捗
月曜日の午後3時くらいまでに読む 653/1169枚(400/枚)
今月読まなくてはならない本 1.2/10タイトル
トモコさん、おっと、つっこめなくて失礼、失礼。
でも達成できるとかっこいいと思いますです。
マクラウドはまだ読めていないので、ますます楽しみになります。これから数ヶ月はちょっと他の読む原稿が多いので、心に響く小説を読むことは、糧になります。
投稿: さかな | 2005.04.11 20:42
さかなさん、こんにちは~♪
ハハハハ、目利き10冊は私の中の関西人がつい言ってしまうのです。「アホかぁ~」とツッコミを入れられたいばっかりに(笑)失礼しました!
ラヒリは好きです。マクラウドも好きですが、かなり急所をつかれるので動揺します。今回の長編は泣いてしまいました。
投稿: トモコ | 2005.04.11 17:08
トモコさん
リクエスト本50%はすごい! コンプリートで目利きを複数冊というのもすごいです。目利き10冊はかっこいいですね。ねらってください、楽しみにしています。いつも真っ先に目利きを見ているんですよん。ラヒリお好きですか? ほんとに親しみやすい登場者たちばかりですよ。
投稿: さかな | 2005.04.10 22:30
さかなさん、こんにちは~♪
「クソを食う人々」に反応してしまいました。(笑)それは凄い、でも確かに腸を食べるという事は…なるほどね。ゴビ砂漠で解体した山羊を!?これまた凄い経験ですね。
2冊リクエストした本の達成率50%、さてどちらが選ばれたのか。私は明後日、期限なのに書き上げておらず、それにもかかわらず3冊目の目利き本になるか?を読もうとしています。毎月増やして終了時には課題と同じ冊数までが目標…これは嘘です。(笑)ラヒリの短編について触れられていたので真似をして「新潮」3月号を借りてきました。
投稿: トモコ | 2005.04.10 16:19