拳闘士の休息
昨日の夜は充実した読書ができた。夜は久しぶりにちびちゃんと2人でお風呂に入り、お兄ちゃんたちが次に入って布団に入るまで、スモールさんの絵本を読む。ちびちゃんは、ことのほかスモールさんシリーズが好き。昨晩読んだのは、『ちいさいヨット』と『カウボーイのスモールさん』と、もう1冊はジョン・バーニンガムの『とだな』(谷川俊太郎訳 冨山房)。この『とだな』は上2人がすきでもうボロボロ、私がそらで読める絵本。
その後、『旅は驢馬をつれて』(R.L.スティヴンスン 小沼 丹訳 みすず書房)を読む。江國香織さんの解説が小沼丹氏の訳文を引き立てている。同時に収録されている「ギタア異聞」は読まなくてもいいやというくらい「旅は驢馬につれて」で満足してしまった。その後、岩波の子どもの本『ツバメの歌』に収録されている「ロバの旅」を読みたくなり、本棚から出してきて愉しむ。この本は原書の絵が美しいと聞いているのでいつか見てみたい。レオ・ポリティの描くロバ、少年の表情がとてもいい。
そしてそして最後に読んだのが『拳闘士の休息』(トム・ジョーンズ 岸本佐知子訳 新潮社)。短編集で表題作のすごさにうなりました。ヴェトナム戦争で傷ひとつおわずに生還した「俺」はボクシングの試合で受けた1発のパンチから、発作が始まる。別名ドストエフスキー癲癇の発作。「俺」は看護婦が特別に訓練したブルテリアを2匹飼っている。発作が過ぎ去ると、真上にはグロリアという名前の犬の顔があり、「俺」に向かって吠えている。この作品は残念ながら古書でしか入手できないが、雑誌「ファウスト」2号で舞城王太郎氏が訳した「コールド・スナップ」があるというので、即注文。届くのが待ち遠しい。
« うどとさんまとテキーラとゴリラ | トップページ | 新物オルチョ »
Incisorさん、すごい。いま旧版を入手できるのはラッキーですね。そう、2色刷を見てしまうと見る目がどうしても変わってきてしまうんです。レンスキー自身、「色のごたごたしたものより、インキの線描き主としたもののほうが、子どもたちに多くの意味を表すことができるからです」という考えがあるようです。(『絵本図書館』(光吉夏弥著 ブック・グローブ社)より) ごたごたした色というより、レトロで気を配った色であるとは思うのですが、カラーの方が今の読者に受け入れやすいというところなのでしょうか。
投稿: さかな | 2005.05.01 01:26
さかなさん、ぴよぴよさん、こんにちは。
3歳の娘もスモールさんのシリーズが大好きです。特にティンカーの出てくるお話が好きです。私もカラー版はぬりえのような印象をどうしてもぬぐえません。教文館のメルマガ、チェックしてみますね。フルカラー版が出る直前、本屋さんで不動在庫のようになっていた旧版『ちいさいヨット』と『カウボーイのスモールさん』を手に入れることができたのが本当にラッキーでした。
投稿: Incisor | 2005.04.30 23:54
ぴよぴよさん、原書で2色刷だった古典絵本がフルカラーになって復刊しているようですね。スモールさんも、原書の現役はぜんぶフルカラー。画家以外の人がつけた色をみると、すこし複雑な気持ちになります。教文館のメルマガでもそのことにふれていましたね。
投稿: さかな | 2005.04.25 18:16
はい。カラーの、新しいのです。
わたしは逆に古い版を実際に見たことがないのですが、カラー版の色づかいは、ただ明るいというだけでなく、新しさと懐かしさを感じさせますね。おもしろいなと思いました。
投稿: ぴよぴよ | 2005.04.25 12:53
ぴよぴよさん、シンクロですね~。カラーのをごらんになられたのかしら? 『スモールさんはおとうさん』以外はわが家にある2色刷ので読んでいます。本国でもカラーのしか入手できないみたいですね。簡潔で幼い人にもわかるテキストは、自分の子どもをよく見ていたレンスキーならでは、何度読んでも楽しい絵本です。
投稿: さかな | 2005.04.24 17:44
@Rinさん、いつもすみません~。設定しなおしたので見えると思います。掲示板そのものは、外部のを使っているので、そちらをブックマークしてくださってもいいかも。ぼちぼち感想がでています。
投稿: さかな | 2005.04.24 17:36
こんにちは! うちもちょうど昨日スモールさんの絵本を娘と読んだところです。娘は『カウボーイのスモールさん』と、歌のついている『おまわりさんのスモールさん』がお気に入りです。
投稿: ぴよぴよ | 2005.04.24 17:11
こんにちは。
最近はあまり本が読めてなくて、じっくり本を味ってるさかなさんがうらやましい。でも、漱石は読んでますよ~。
ところで、さいきん、「本の小さなアンテナニュース」が開かないんです。私だけかな?
投稿: @Rin | 2005.04.24 16:05