しずかに流れるみどりの川
▼昨日、夜中に原稿を読了し今朝発送。今日は書評を11本書いて送信。疲れがとんとんとつもり、あちこちにじんましんが出てきた。かゆい。
▼今晩は園で夏祭りに向けての話し合い+役員会。帰宅が8時すぎたので、夕飯は、ざるそばと、チキンナゲットをチンした。
▼『おわりの雪』のマンガレリの新作『しずかに流れるみどりの川』(白水社)読了。美しい装丁にぴったりの美しい物語。もう少しゆっくり読み返そうと思っている。
田久保 麻理 / Mingarelli Hubert
▼なんとか今日は絵本を読めた。『かいじゅうたちのいるところ』と『おさるとぼうしうり』。ちびちゃんは『かいじゅうたちのいるところ』を聞きながら、家にあるセンダックのかいじゅうぬいぐるみを抱っこして「もういっかい読んで」とリクエストしてくれた。
コメントありがとうございます!
空梅雨なのですか。こちらは、ここ数日たっぷり雨がふっています。新潟の方は雨の被害が出ているほど。今日読んでいた「ナショナルジオグラフィック」6月号の記事では現在も進行している地球温暖化が影響しているのなら、数十年後には、今の異常気象は「異常」ではなくなっているのかもしれないと書かれていました。それでも、おっしゃるとおり、生活していかなくちゃ、ですよね。
もう6月も終わり、一年も折り返しですね。体に気をつけてのりきりたいと思っています。
投稿: さかな | 2005.06.29 15:04
お子さんたちの行事に原稿読みに書評(を書くには元の本も読まなくちゃならないし)書き、相変わらず、これじゃ「さかなさん」が五人はいなくちゃと思うハードな生活ですね。そんなさかなさん、そしてご家族の、日々の生活を楽しまれているご様子に、いつもこちらが元気をもらっています。
こちらはすでに猛暑、おまけにてんで空梅雨で、スーパーにはポリバケツや柄杓や紙皿紙コップといった渇水グッズが並び始めました。このままだと7月初旬でダムの水位がゼロになるんだそうで、げげげっ、です。昨年は洪水で今年は渇水。やはり自然の前へ出ると人間の浅知恵なんて屁みたいなもんです。それでもなんとか生活していかなくちゃあ!
マンガレリの新しい本、よさげですね。読んでみなくちゃ。「おわりの雪」も、さかなさんに教えていただいたんでした。
お体だけはお大事に!
投稿: ほんやくや | 2005.06.29 08:40