あらま
▼ちびちゃんの中で気に入ったフレーズがでてくると、始終そればかり口にする。いまよく言うのは「あらま!」 何をしても「あらま!」という。プールに行こうと、水着をつけて準備万端、つれあいの会社保養施設へ行くと今日は休みだった。そこでちびちゃんはすかさず「あらま!」さて、次のブーム言葉は何になるだろう。とはいえ、私もふと気がつくと「あらま」と口にしていて、これをマネしているのだろうか、ちびちゃんは。
▼今月読む本は9タイトル読了。残り1冊。週末は出かけるので、今日、明日には読了したい。原稿の方も今週には発送できるよう、明日、明後日スパートをかける。
▼『ヴィジュアル版 ガリヴァー旅行記』(クリス・リデル絵 岩波書店)を読んでいる。ヴィジュアル版とあり絵本の分類で今年度ケイト・グリーナウェイ賞を受賞した作品。全てのページにクリス・リデルの緻密な絵があり、物語もびっしり。文章量もかなりあり、子どもに全部読むには一晩では足りない。とりあえず、私が読んでいるが、古典ならではのおもしろさに、絵が読み手の想像を寄せ付けないくらい細かに描かれていて、次のページを繰りどんな絵を見せてくれるかが楽しみになる1冊。
« 復元された恐竜の世界 | トップページ | 探す »
コメント
« 復元された恐竜の世界 | トップページ | 探す »
Incisorさん
あぁ、そうですね。少しおおげさなところ、うちにもあります。きっと自分の耳にもそう聞こえているのでしょうね。子どもの発するあたらしい言葉は、どこかまだなじんでなくて、それで新鮮におもしろく聞こえるのかもしれません。お子さんの「あらまぁぁぁ」もかわいいでしょうね(^^)
投稿: さかな | 2005.07.20 15:01
さかなさん、こんばんは。
実は娘の最近のフレーズも「あらまぁぁ」とちびちゃんにとてもよく似てるのです。それは、なにかかわいらしいもの、自分より小さいものを見つけたときに発する言葉で、高くか細い声で甘ったるい調子で言います。その大げさな感じがかわいいのですが、自分もまだそのように声をかけられることが多いのに、おとなぶっているようでその様子もほほえましく思ってしまいます。
投稿: Incisor | 2005.07.19 23:23
Incisorさん、こんにちは!
「あらま!」は少々きかん気の強い感じで使っているのですが、その響きがかわいらしく、おもしろく聞いています。Incisorさんのところのお子さんにも、よく使う言葉はありますか?
投稿: さかな | 2005.07.19 17:33
さかなさん、こんにちは。
小さい人の言葉は、たからものが口からこぼれ出てくるようで、ひとつひとつを大切に胸にしまいたい思いがしますね。ちびちゃんの「あらま!」もなんともいとおしい響きが伝わってきます。その場の雰囲気にもぴったりで、ご家族のみなさんが思わず微笑んだ様子までも感じました。ひとつの言葉から、母子の、そしてご家族の愛情がいっぱい伝わってきて幸せな気持ちになりました。
投稿: Incisor | 2005.07.19 10:34