« 夏後半 | トップページ | 冷やしトマト »

2005.08.17

メアリー

                                        
オンライン書店ビーケーワン:化石をみつけた少女 はじまりは、『化石をみつけた少女』。これでメアリー・アニングを知った。翻訳絵本には伝記ものがけっこうある。それらは、もちろん絵本という形であるがゆえにダイジェストだが、人物に興味をもつ格好の入り口ともいえる。この絵本が好きと言うとすぐさま『海辺のたから』(ヘレン・ブッシュ作 ぬぷん出版 絶版)を教わった。当時、まだブックオフがこの地になく、そこで100円で売ってましたよという情報を得て、代わりに購入してもらったことがある。(ちなみに、いまもこの本はこの地にブックオフができた時にも棚にあり、もう1冊買おうか少しだけ迷った。)早くに亡くなった父親から教わった知識を元に、13歳のメアリーはせっせと海岸で「お宝」を発掘し、うりさばき、家族を助けた。「クロコダイル」の化石を掘り当てた少女として有名であるにもかかわらず、『メアリー・アニングの冒険』が、世界初の伝記という。本人の残した少ない資料などから紡がれていくメアリーの冒険。子どもたちが庭プールでばしゃばしゃやってる横で、楽しんだ本。
オンライン書店ビーケーワン:メアリー・アニングの冒険

« 夏後半 | トップページ | 冷やしトマト »

コメント

「しずかに流れるみどりの川」もすてきですよね。
もう1冊の『おわりの雪』もいいです。こちらはもう少し冬に近づいた方が、ぐっと物語にはいりこめるかもしれません。感想をいただけてうれしいです。こちらこそありがとうございます。

図書館に2冊ともあってなにより! 欲しい本がすぐ手元にくるのはうれしいですね。

あ、そうです。サトクリフです。
「青いイルカの島」(スコット・オデル)とタイトルがだぶってしまいました。
こちらも、とても好きな物語なんです。
「イルカの家」の柱も、青いイルカだったので、いつのまにか・・

昨日、「化石をみつけた少女」と「海辺のたから」を図書館で借りてくることができました。おもしろそうです。
それから、新着本の棚に「しずかに流れるみどりの川」を見つけて、以前こちらでご紹介くださっていて印象に残っていたので、借りてきたのですが、今朝読みおえました。
読了後も、ずっと、しずかなみどりの川が、胸の中に流れています。
幸せな読書をさせていただきました。
ありがとうございます・・

luluさん
 はじめまして、コメントありがとうございます。
 『青いイルカの家』はサトクリフの『イルカの家』のことかしら?

 『海辺のたから』も『化石をみつけた少女』も楽しんでいただけますよう。

 こちらこそこれからもよろしくお願いします。

はじめまして。
じつはずいぶん前からこちらを愛読させていただいていました。。
最初は「青いイルカの家」の検索でたどり着きました。
こちらで紹介してくださっていた本を読んだりしています。
それと、おちびちゃんたちがかわいくて・・ほのぼのさせていただいています。

最近、海辺の本を読むことが重なっていたので、
「化石をみつけた少女」と「海辺のたから」をぜひ読んでみたくなりました。
図書館に探しに行ってみますね。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メアリー:

« 夏後半 | トップページ | 冷やしトマト »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ