« 気になる本たち | トップページ | マドレーヌ »

2006.01.15

するめともち

▼毎年、歳の神ではするめだけ焼いていたのですが、今年は残っていた2個のおもちも焼いてみたらおいしかったので、来年はもっとおもちを焼こうとつれあいと共に心に決める。

▼ねむれるようになってきたので、のどのリンパも少しずつはれがひいてきました。ほっ。あともう少し。

▼マイラ・カルマンが絵をつけたすてきにお洒落な古典的文法書。

                         
真っ赤でがっしりしたつくりの表紙を開くとシンプルに迎えてくれる文字は「hello」。華やかな紅い花がいけてある花瓶がかざられ、前書きがスタートします。うーん、かっこいい。

« 気になる本たち | トップページ | マドレーヌ »

コメント

紙石けん、なつかし~。ピンクのぺらぺらのあれがどうしてあんなに好きだったんだろう。

写真集はやっぱりあのファッションのですね。あー、きっとBUNさんの報告を聞くとぽちっとしてしまいそうだわ。届くのを楽しみにしています(^^)

本の話でもりあがれてうれしいです。しかも文法書で。こういう風によみがえらせて出版するなんてホントかっこいいなぁと思いました。

>写真集ってカルマンのだんなさんの方の? 
そうそう。なんか面白そうだな~と。届いたらご報告しますね!
>届いたら、あれいいでしょ、これいいよねーと言いあっこしましょうねん。
ふふふ。昔小学校で、シールや紙せっけん(古!)を見せあいっこしていた女の子たちを思い出しました。わたしはあの輪には入れなかったんだけど、さかなさんと本の見せあいっこができてうれしいよん。(シールより、値段も場所もかさみますが (--; );

きゃー、もしかして写真集ってカルマンのだんなさんの方の? あれはほしいなぁと思っていてまだ買っていないの。もしそれだったら、今度はBUNさんの話を聞いて私が買いそうだ(よき循環?)。

届いたら、あれいいでしょ、これいいよねーと言いあっこしましょうねん。

あのねあのね、さっきがまんしきれずに注文しちゃいました~(笑) でもってオールカラーなんですね。きゃー。届くのがすっごく楽しみです。(ついでに写真集まで買ってしまいました。だってよさそうだったんですもの。。。お年玉、お年玉。)

BUNさん
ふふ、そしてもちろん絵はオールカラーです。
どの絵もほんっとに素敵ですよん。
Syllabication の例としてあげられた単語のひとつに know-ledge があるんですけど、カルマンは know と ledgeの絵のふたつを描いて横に並べているんです。ledgeの絵は想像つくと思いますが、know がよいの~。
と、あげていけばキリがないほど。絵のない本よりぜったいこっちの方が勉強したくなると思う。と、自分にも期待をこめてみる。

さかなさん
>カルマンの画集のように、絵たっぷり
うわぁ、そうなんですか。文法書だからまさか挿絵じゃないよねー、表紙と扉ぐらいかなと思っていたのでびっくりです。じつはわたし、持っているというだけであまり勉強した記憶はないんだけど(^^;)、そんな新装版だったらあらためて勉強し直せるかも、なんて幻想をいだいてしまいます。

BUNさん

そうそう、そのほぼ50年前から出ている"Elements of Style"のカルマン画付き版よん。
カルマンの画集のように、絵たっぷり。
どの絵もすっごく素敵なの!
最初に Elementary Rules of Usage の例文である The temple of Isis を題材にした絵がついていたり、いずれの絵も例文から素材を得ているみたい。今度お会いする時にもっていきますね~。

>マイラ・カルマンが絵をつけた

えぇっ、Elements of Styleに~? 
この本うちに2冊ほどありますが、新しいの見てみたいな~。いつか見せてね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: するめともち:

« 気になる本たち | トップページ | マドレーヌ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ