トマト
週末に買ったトマトが完熟になってきたのでスープにする。バターでみじんぎりの玉ねぎとにんにくを炒め、そこにざくぎりのトマトをいれる。コンソメと水でスープをつくり、それをいれて塩胡椒で味を調える。
最後に生クリームを少しいれてできあがり。生クリームがトマトの酸味をまろやかにして、子どもたちも、これおいしいと喜んで食べていた。昨晩はそれに、五分つきご飯、豚肉とセロリ葉のナンプラー炒め、甘酢生姜、マッシュポテト。
昨晩残ったスープを今朝もいただく。生クリームをいれずにトマトの酸味を楽しんだ。おいしい、おいしい。バター以外にオルチョで炒めて今度つくってみよう。マッシュポテトにもたらりとオルチョを練り込んだのだけどおいしかった。今年のオルチョも青々としたと味いうのでしょうか、ほんとにおいしくできあがっていると思います。
hanemiさん
私は今回初めてトマトと生クリームの相性を味わいました。ばら色ソースってきれいな呼び方ですね。
天気、そういえば日照不足とか新聞で読みました。トマトができると医者いらずとか言いませんでしたっけ? 今年もおいしいトマトがたくさん実りますように。わが家はミニトマトを作る予定です。
投稿: さかな | 2006.05.26 13:06
トマトと生クリームは相性いいですよね。
イタリア人は、「オーロラソース」とか「ばら色のソース」とか呼んでいたような気がします。
野菜に関しては、ここのところの天候不順がかなり気になっています。夏の天気が悪いと、トマトがなかなか赤くならないんですよ(家庭菜園をやっていた祖母の受け売り)。
投稿: hanemi | 2006.05.26 09:38
サカモトさんのまねっこするといつも美味しいものに出会えます。感謝、感謝。プチブームになりそうなくらい、トマト入りスープにはまりそう。オルチョ、今年のも出来がよくてよいですよん。
投稿: さかな | 2006.05.25 22:12
トマト入りスープ、おいしいですよね〜。
オルチョ、買いたいのにヒマがない〜〜〜〜!
落ち着いたら手配しようっと。
投稿: サカモト | 2006.05.25 15:11