« 神楽や金色堂 | トップページ | 最先端技術の現場写真 »

2006.06.05

夕ご飯

 旅疲れにパワーをいれるべくの、夕ご飯。
 豚肉と新ごぼうの炊き込みご飯。スープはトマトやにらがあったのでサンラータン。一口餃子にはんぺん焼き。
 私は酸味スープが大好きなのだけど、ちびちゃんは黒酢のにおいに最初はゆっくり食べていたけれど、さいごはゴクンと完食。

 少し残ったスープは明日のお昼にビーフンいれて食べようっと。

« 神楽や金色堂 | トップページ | 最先端技術の現場写真 »

コメント

私は料理雑誌を読むのが好きで、そこからレシピを覚えています。レシピどおりでも、私とつれあいがつくるのは、少し違ってきますので、どこかでその人となりが味につながるのでしょうか。つくること、つくりあげることで詩とも通じますね。よりおいし味を求めて、より美しい言葉を求めて。

日本で勉強していた時は、ほとんど居酒屋や喫茶店などでアルバイトしていました。本格的な料理の勉強はしてませんが、まあ、感覚で覚えていました。言ってみれば、料理もことばの作品と同じですよね。

ボヤンヒシグさん

 こんばんは
 牛蒡と豚肉の相性は仰るとおり、抜群ですね。私もこの組み合わせは大好きです。お近くに牛蒡を置いてあるお店がないのは残念。いまは短い新ごぼうの季節なので、みずみずしくてさっと湯がいてサラダにしても美味です。マヨネーズであえる牛蒡サラダも好物。

 アルバイトで料理をつくられていたのですか? ボヤンヒシグさんの料理、美味しそうですね。おすすめレシピをいつか教えてください。

ごぼうという字を見た途端、日本でよく食べていた同じ料理のことを思い出します。超懐かしいです。今、僕の近くにはごぼうを置いているお店はないのが残念です。
豚肉とごぼうは相性がすごくいいですね。完璧といってもいいですね。
僕は今も料理を作ります。一日の仕事が終わって、帰宅する途中で、どういう野菜や肉などを買うかを決めてきます。もちろん、味と色と形などをバランスよくしたい、と考えます。そして一週間の内、同じものを作らないように工夫します。
僕が作る料理は意外と繊細で、評判がわるくない。日本でアルバイトをしていた経験が役に立っているかもしれない。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夕ご飯:

« 神楽や金色堂 | トップページ | 最先端技術の現場写真 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ