神楽や金色堂
団体さんバスで岩手に行った。クイズやゲーム、ビデオで子どもたちはバス時間を飽きることなく、目的地に到着。途中お昼には、子どもたちはカレー、大人は天麩羅そば、力うどん。
緑濃い森の中に到着。宿泊はバンガロー、荷物をおろし、マルバツゲームをみんなでしたあと、体験学習に行く。わが家の選んだのはイワナつかみ。最初は冷たく感じた川の水も、つかみはじめる気にならなくなる。つかんだイワナはその日の夕食に。子どもたちは、さばくのや串さし、塩ふり、そして焼くところまで大人と一緒にやった。夜ごはんは、イワナのほかに、ウィンナー(これも他グループによる手作り)、バーベキュー、焼きそば。おなかを満たしたあとは、神楽鑑賞。舞も太鼓もすばらしかった。次の日は、片足立ち競争したあとに、別の体験学習に。花炭づくりを選んだ我々は、まず散策して材料を拾う。まつぼっくり、くりのイガ、ほおの実やがく、葉。キノコも試してみることに。時間はかかるけれど、作り方がわかったので、つれあいは今度は家でつくるとはりきっている。できた炭は持ち帰り、部屋の消臭に使ってます。けがもなく、帰路につき、途中、中尊寺で休憩。金色堂を見学した。子どもたち、すごい、金だ金だと見入っている。その後バスの中では、上の子が「はやく家につくといいなぁ」と。思い出つくれた2日間でした。
コメント