« 風、つよい | トップページ | 古代小麦の美味 »

2007.02.05

ちくま

PR誌「ちくま」の表紙は奈良美智さんで、すっごくインパクトがある。でんと顔が描かれているのだけど、じっと見つめる目も、ぎろりとにらむ目も、命あるものの目力を感じる。

さて、最新号(2月号)では、岸本佐知子さんの『ねにもつタイプ』を川上弘美さんが「突入します」というタイトルで書評していて、これがとてもそそられる。『ネにもつタイプ』は「ちくま」に連載されているのだけど、これを単行本にまとめたのかしら。ともかく、連載が現在進行形なので、手元にこの本がなくても、同じ号の別ページで、「突入」の意味がよくわかるのだ。

 『ねにもつタイプ』は前置きなしに「突入」する。
 たとえば冒頭の一篇「ニグのこと」のはじまり。
  「幼いころ、私は何でも話せる無二の親友がいた。
   それも三人。名前は、大きいほうから順に、大ニグ、中
   ニグ、小ニグといった。」

この続きはこちらから。

« 風、つよい | トップページ | 古代小麦の美味 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちくま:

« 風、つよい | トップページ | 古代小麦の美味 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ