« 雪がふったりやんだり | トップページ | The 2006 Cuffies »

2007.02.19

なぜと思うこと

 今日、届いた本"I Like This Poem"。子どもたちが自分の好きな詩を選び、その理由も付したもの。どうしてこの詩が好きなのかと、短くきりっと書いている。好きという笑顔が見えるようで、詩がより魅力的に読めるのだ。なぜ、この詩が好きなのか、それを考えるのは確かに大人の私でも楽しい。

 橘曙覧(たちばなのあけみ)による「独楽吟」(ひとりたのしめるうた)は、「たのしみは~とき」形式で詠まれた歌で、子どもたちがそれに習って、自分たちそれぞれの「たのしみは~」と歌ったものを読んだことがある。自分たちが心からたのしいと思うことを書いているのが伝わり、読んでいて笑みがこぼれた。下記は橘曙覧の歌。

 たのしみはとぼしきままに人集め
         酒飲め物を食へといふ時         

 たのしみは書(ふみ)よみう倦(うめ)るをりしもあれ
    聲(こゑ)知る人の門たたく時

 たのしみは物識人(ものしりびと)に稀(まれ)にあひて
      古しへ今を語りあふとき

« 雪がふったりやんだり | トップページ | The 2006 Cuffies »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜと思うこと:

« 雪がふったりやんだり | トップページ | The 2006 Cuffies »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ