« 気になる新刊 | トップページ | asta* »

2007.03.07

お弁当

 3月に入ると、いつもは給食の小学校もお弁当の日が5日ほどあります。今日がその日で、子どもたちは、お弁当箱やら水筒やらをうれしそうに見つめ、早くお弁当の日にならないかなとうっとりしています。

 毎日つくっているわけではないので、カンをよびもどさねばと、しばしお弁当本を読みふけり、少し早く起きてつくります。

 上の子は家庭科でクレープをつくるということで苺を準備していたので、赤色おかずはトマトに。まんなかの子は苺。にんじんのレモン煮。こんにゃくのピリカラ炒め、ウィンナーはケチャップ味で、ゆで卵はごま塩。ピーマンと長ねぎのカレー味炒めにツナマヨ入りのおにぎりふたつ。ひさびさに麦茶をわかして水筒に。下の子がお弁当食べたいとずっと言い続けていたので、彼女の朝ごはんはお弁当につめて、麦茶も水筒に入れて。3人満足のご飯タイムだったようで、帰宅すると「お弁当うまかった!」

 次は明後日です。さて、違うもの考えなくちゃ。
 夕ご飯は軽く具だくさんのお好み焼き(海老、ほうれん草、エリンギ、玉ねぎ、豚肉)。

« 気になる新刊 | トップページ | asta* »

コメント

ぶなの木さん

ありがとうございます~。胸肉もおいしいですよね。オルチョのレシピでもよく登場します。クロッカンティーノつくるときは、私も胸肉をつかってます。しょうが汁ともあいそうですね。んまそう! 茹でアスパラ大好きなのです。ハムのみじん切りとマヨで和えるというのも簡単でいいですね。炒り卵を海苔巻きするっておもしろいですね。彩りよさそうで参考になります。明日は海苔巻きたまごをつくってみようかな。

またお弁当おかず教えてくださいね~。

さかなさん。
ちなみに今日の家のお弁当のおかずをお教えしましょう。
鶏胸肉のしょうが焼き、(鶏胸肉を一口大にそぎ切りして、しょうが汁とだしつゆを合わせたものに10分位つけ込んでおく)

茹でアスパラのハムマヨあえ(茹でたアスパラにみじん切りしたハムにマヨネーズを入れてまぜたものをあえる)

海苔巻たまご(甘い炒り卵を海苔巻きにしたもの。)

中高生のお弁当だから、見た目よりボリュームなんですけど、海苔巻きたまごは切り口を上にして詰めるときれいですよ。

鶏胸肉はぱさぱさしがちだけど、しょうがじるを入れると柔らかくなるのです。安いしね。

お弁当箱ながめてうっとりしてるって、かわいいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お弁当:

« 気になる新刊 | トップページ | asta* »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ