おさんどん
朝ごはんはたいてい、海苔に梅干し、卵焼き(or目玉焼き)、ウィンナー、納豆などなどのローテンションで食べているのですが、子どもたちにプチブームは納豆に砂糖をいれること。「おかあさんは子どもの頃、納豆に砂糖をいれていたんだよ」と教えたら、すぐにマネしはじめ、「なかなかうまい!」と好評なのです。大人になりすっかり砂糖納豆からごぶさたしていたのに、私も久々に食べました。こんな味だったのねぇ。
昼ごはん、今日はニラ焼き。「クウネル」で以前「舟焼き」と伝言レシピで掲載されていて、たぶん同じもの。別名があることを知りました。小麦粉を水でといて、塩をぱらり。ニラとじゃこたっぷりいれて焼くというシンプルなもので、すぐできるのが助かります。ポン酢とラー油で食す。これは私の好物なのですが、子どもたちも好きです。
夕ごはん、すっごく暑い日だったのに、なぜか根菜ごろごろっと食べたくて(?)シチュー。それとゆで卵ときゅうりのサラダ。庭から自然に生えてきたありがたいきゅうりです。子どもらは「便利な庭だね」と言っています。汗たっぷりかきながら食べるシチューもうまいもの。麦茶をわかしてもすぐなくなるこのごろです。
明日は何をつくろうかな。
コメント