« 謹賀新年 | トップページ | 歳事唄 »

2008.01.05

 お正月に珍しく身内の来訪がありました。私の家族は少し離れた所に住んでいるので、なかなか顔を合わしません。今年わが家に来てくれたのは、ハワイに住んでいるひとつ下の妹です。ハワイ在住、アメリカンインデイアンと日本のハーフの彼と結婚したのがもう16年くらい前。数年前には、ホノルルでも便のいい所に家を買い、せっせと働き、日本にも年に1、2度帰省しています。そう、よっぽど私より、北海道の実家に帰っているのが妹なのです。もう一人の妹も母とは別暮らしなものの、独り身なので、今年の年越しは女3人、温泉でゆっくり過ごしたそうです。で、彼女の今回の帰省目的の高校の同窓会に出席すること。それもあり、17泊18日という長期の帰省だったため、せっかくだから、東北の片田舎に住んでいる姉の所に足をのばそうと殊勝な気持ちになったらしいです。

 折しも、こちらは年越しあたりからの大雪で、乗り換えも無事うまくいくかしらと心配したら、「これから行こうとする人間に、ネガティブなこと言うな」と叱られました。北海道から仙台まで飛行機、仙台から新幹線、ローカル線を乗り継ぎ、実家からドアツードアでかかること9時間。無事到着しました。
 つれあいが、初めてこの地に訪れる妹のために、またも、こづゆやら、ひたし豆やらをつくってくれ、メインはおいしいお豆腐で鍋にすることに。
 数年ぶりに会う彼女は、変わらず元気でかわいらしく、小さい頃からカメラ目線をはずしたことのない隙のなさ(?)も健在。芋焼酎と料理に舌鼓をうったあとは、すぐ熟睡。どこに行っても、焼酎をロックで飲み9時就寝なんだそうです。

 次の日は、つれあいは仕事始め。私と子どもたち、妹は近場の温泉の昼食プランへ出かけてきました。ちょっぴり贅沢に、寝ころび式飯石サウナ、棚田風露天風呂、空中露天風呂などを堪能したあとに、大人はすきやき膳、子ども達も豪華な食事をして、ゆったりしました。
 北海道でもゆっくり温泉につかり、ヨーロッパをはじめ、あちこち旅行している妹もここの温泉は気に入ってくれたようで、ほっ。

 おもてなしの温泉を終えたあとは、家でゆっくり。
 まったく本を読まなかった妹が、「私もブンガク少し読むようになったんだよ。ハワイでは小さい本(注:文庫本)が貴重だからいっぱいちょうだい」というリクエストに、30冊以上持って帰ってもらいました。ハワイに住んでいるくせに、「外人さんの書いた話は難しいから、選ばないように。選ぶとしても、簡単でおもしろいものにしてね」というリクエストにしたがい、日本作家のものを持ち帰ってもらうことに。妹は英語が嫌いで、だんなさまも日本語が堪能なので、ふだんは日本語中心の英語チャンポンの会話。それでも、今回の会話では、時折、英単語を交えていてはいました。子どもたちの「英語しゃべって」というリクエストにも一切こたえず。「英語しゃべれないのよ」と。さっぱりしている妹です。

 帰るとはいえ、彼女の旅はここからまだまだ続き、これから、友だちの住む埼玉県へ。一泊したあとは、東京へ。東京で二泊したあとは又北海道にもどり、それからハワイに帰るのです。タフですなあ。

 「お姉ちゃんのところで観光は考えてないから」と言うものの、いちおう、お城が観光名所なので、駅に向かう途中に見せて写真を数枚とって、彼女は埼玉に向かって行きました。

 なぜ、こう長々と書くかというと、このブログをハワイで読んでいるらしく、「私のこと書いてね」とリクエストされたから。こんなものでよいでしょうか。来てくれてありがとう。おみやげもありがとう。また焼酎準備するので遊びにきてね。ジョージくんによろしく。

« 謹賀新年 | トップページ | 歳事唄 »

コメント

なつめさん

ご挨拶、ありがとうございます。
今年もあちらこちらでよろしくお願いします。

そうですね、身内がいるっていうのはいいですよね。もう少し近い所にいたら、もっと身近に顔をあわせて仲良くなれるかなと思わないこともないですが、贅沢な望みです。

えっと、大掃除に限らず、私が家事で一番手を抜いているのは掃除(自慢にもならず^^;)なので、今回のことに限らず手を抜いている私の生活を妹は厳しく叱責したんですよ。とほほ。冬の間はそれほど忙しく仕事をしているわけではないので、言い訳も見つからず。へへへ。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

さかなさん宅も三姉妹ですか!私も三姉妹の末っ子です。姉ふたりは年子ですが、私だけちょっと離れているのでみそっかすでしたが、この年齢になると、たとえ普段はそう交流がなくても、姉妹がいるのはいいなぁと思います。

大掃除は長年の課題ですが、クリアしたためしがありません。とりあえず仕事が忙しいことを言い訳にしているので、いつか隠居したときの言い訳に困りそうです…。

ぶなの木さん

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

掃除はついついさぼりがちになるので、これからは少し気をつけようと思っています。と、いう気持ちを持続させることも(笑)。
また楽しい本の話ができますように!

さかなさん
あけましておめでとうございます。
にぎやかな、さかなさんの家のお正月、心がほかほかしますね。
そんなに、たくさんのお客様が着たんじゃ、そんなにこまめに掃除なんかしてられませんよね。
私も、妹さんにおこられそうです。
いつも、楽しみに、読んでいます。今年もよろしくお願いします。

bakuさん

そうです、三人姉妹。わりと年も近いのですけれど、私は滅多に帰省しないので、顔を合わせないため、あまり仲良し~という感じの姉妹ではないんです。下の妹ふたりは1年に1,2回は会っていたり、電話でもよくしゃべるようで、仲良し仲良しみたい。

隙のないかわいさをbaku・エイミーさんもお持ちなのですね(^:-)
妹は今回撮ったどの写真もカメラ目線バッチリで、失敗が一枚もありませんでした。私にはここまで完璧にカメラ目線ができたことはありません(笑)。

NONさん

まぁ、妹は本当に英語が好きじゃないんですよね(笑)。英語は好きじゃないけれど、ハワイは好きで、通いつめているときに、今のだんなさまと出会ったようです。
で、何に付けても率直な物言いをするのがいいのか、友だちは多いみたいです。

上野さん

豪快というか、マイペースというか。早寝早起きで健康的な生活ですね。まぁ、焼酎はよく飲んでいますけれど、ハワイで生活するまではお酒まったく呑まない人だったので、ここまで呑むようになり、びっくりです。私のずぼらな所が嫌らしく(笑)、来客が多かったのに、部屋の掃除がなってないと、さんざん私に注意して帰っていきましたとさ。

「外国に親戚がいて、そこに遊びに行く」っていうのが
長年のあこがれでしたが(笑)今のところ、だれもいません。
さかなsanは三人姉妹でしょうか?にぎやかそうですね。かく言うわたしも女きょうだい。四人姉妹の「エイミー」です。「隙のなさ?も健在」のくだりには 思わず我が身をおもい?笑ってしまいました。

わお! 「英語しゃべれないのよ」って、かっこいい!
惚れました、妹さん。

わあ、ハワイの妹さんがいらしてたんですね!
さすが、さかなさんの妹さん、豪快ですねえ。
女きょうだいっていいなあ。弟しかいないわたしは、羨ましいです。
つぎつぎお客様がいらして、ほんとうに良いお正月ですね。暖かく和やかでくつろげる、さかなさんの楽しいおうちが、目に浮かぶようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 謹賀新年 | トップページ | 歳事唄 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ