好きな食べ物は
寒い日が続いているせいか、寒い所に少しまとまって話を聞いたりしたせいか、しもやけ悪化で、いたがゆいです。なおったらと思ったら復活ということを繰り返しているこの冬。
夕ごはんは、ちかのお吸い物、五分つきごはん、鶏の唐揚げ[レシピはこちら]、野菜サラダ(レタス、大根、きゅうり、トマト)。子どもたちは、ししゃもやわかさぎ、こういう小さい魚は大好きで、いろんな大きさのちかに満足していました。
そういえば、字を書くことが楽しくてしかたのないちびちゃんが、「いまから好きな食べ物について書く!」と宣言し「魚の皮、魚の目……」と口に出しながら書いていました。子どもたちの中で、もっとも魚をきれいに食べる、特にさんまの食べ方のうまさはピカイチのちびちゃん、確かに皮と目は好きなんですよ。
荒川洋治さんの『黙読の山』読了。読みたくなった本をメモした。
魚も野菜も地域の特色はありますよね。
礼文島、道産子だったにもかかわらず、島だけは足を踏み入れてません。新婚旅行よいなあ。私はお隣の山形でした。近場でしたが、よかったですよん。
投稿: さかな | 2008.02.23 23:49
ありがとうございます。おいしそうですね。最近、私も生活クラブに加入したのですが、気がつきませんでした。新婚旅行で行った、礼文島の宿で、ソイとアブラコのブイヤベースがすごくおいしくて、ソイとアブラコなんて知らなかったけど、、おいしい魚だなあと思ったのを思い出しました。
投稿: ぶなの木 | 2008.02.23 23:41
ぶなの木さん
こんにちは。
そうです、私は道産子なので親しみのわく「ちか」は、白身の小魚です。生活クラブで求めました。
ここの魚売り場では、わかさぎやししゃもはあっても、ちかはないですね。
ちなみに、レシピは生活クラブのこれ↓です。ちかの写真もあるので、雰囲気わかるでしょうか。
http://tinyurl.com/26v7px
投稿: さかな | 2008.02.23 16:15
さかなさん、こんにちは。
ちびちゃん、通ですな、皮と目がすきなんて、うちのだんななんて魚の皮、残していつも私にしかられてます。ところで、「ちか」ってなんですか?魚の名前かな、教えてください。
投稿: ぶなの木 | 2008.02.23 14:37