玄米
ふだん、ごはんはお米やさんで玄米(アキタコマチ)を買って(今年のアキタコマチは本当においしい)、五分付きにして食べているのですが、友人と食べたお弁当やさん(なんと、オルチョを使っている)の玄米がおいしかったので、ひとりごはんの時に玄米を炊いています。
先日少し多めにつくった、ひじきとごぼうのきんぴらをまぜあわせて手巻きおにぎり(レシピは高山なおみさん)にすると、おいしいのなんの。GABA増量炊きにすると、また一段とほっこり炊きあがりました。今度は家族ごはんに登場させてみようと思ってます。
今日は、目玉焼きとしらす、海苔をかけて食べたらこれもおいしかった。
食べるということは、本当にしあわせに近いことだと思います。
jeppe さんは圧力鍋なんですね。
よし、いつか圧力鍋でも炊いてみようっと。
今日のおひるひとりごはんは、玄米の雑炊にしました。
多めに炊いていたものでつくったのですが、こちらも美味でした。
投稿: さかな | 2008.02.22 12:26
うちでも、この頃玄米ごはん食べてます
。
。
香ばしくて、とってもおいしくて、ごはんをたくさん食べるようになった気がします。
うちは、圧力鍋派です
今は、もっぱら、ストーブの上で炊いていますよ。
うちの炊飯器で炊いた玄米よりも、とってもおいしく炊けるので。
何が違うのかなあ。不思議です。
でも、子どもたちは「白いごはんが食べたいよー」っていうんです。
知らんぷりしていますけど。
投稿: jeppe | 2008.02.22 09:46
上野空さん
ものぐさなものですから、炊飯器にそういうモードがあっても使ったことがなく、今回炊くにあたり調べてみたら、玄米に含まれるGABAを最大限にひきだすべく、水の温度を50度くらいに設定してふつうの玄米オードより、ひたしている時間を長くとり、むちむち感が増すみたいで、試したのですが、確かにGABA増量炊きの方がむちっと炊きあがりました。でも、1合炊くのに4時間半なんです。朝ごはんが終わったらすぐ準備しないと自分のお昼にまにあわないですね。かむごとにおいしいですし、すっかり玄米ブームです。週末は家族ごはんでも炊いてみようと思ってます。
投稿: さかな | 2008.02.21 17:03
kaory さん
おー、こちらでもよろしくです~。
私は炊飯器にある玄米モードもしくは、玄米GABA増量炊きモードで炊いてます。ふつうの炊飯器にそういうメニューがなければ、土鍋とか、圧力鍋で炊いた方がいいかも。水にひたす時間が長く必要なんですよね。いや、でもほんとに、んまい。チヂミとかにもあいそう。あ、チヂミ食べたくなってきた。
投稿: さかな | 2008.02.21 17:00
GABA増量炊きってなんですか?
玄米、大好きです! うちは夫が白米じゃないと食べないんで、私もひとりご飯用(炊飯器の玄米メニューで)に炊いてます。むちっとして、美味しいですよね。
投稿: 上野空 | 2008.02.21 16:41
お邪魔します~。
玄米ハマってるようですね~。
前に知り合いの人から、玄米のおにぎりをいただいた事があるんですが、
冷めてて何も味付けが無いのにも関わらず、
すっごく美味しくてびっくりしたことがあります。
自分でもやってみたいんですが、
普通の炊飯器でも炊けるんですかね~?
投稿: kaory | 2008.02.21 12:48