食べること
園でオリーブオイル・オルチョの料理講習会。冬野菜を使ってイタリアンをテーマに、冬グラタン(里芋と古代小麦パスタリガトーニ)、金時豆のスープ、魚介リゾット、レタスときのこのサラダ、塩りんごとヨーグルトという5品です。
調理室を利用するわけではないので、いろいろ工夫しながらつくっていきます。料理は下ごしらえの切り方から見ていくとまたおもしろいです。きのこは、しめじも必ずさいて使うことや、魚介リゾットの魚介類は細かく同じ大きさに切るとか。ささやかな積み重ねで料理はおいしくなります。金時豆のスープはパスタも少々いれ、コンソメや動物性タンパク質をほとんど使わずつくりました。使ったのは魚介リゾットでのみ。折しも、巷では加工品で食にたいする不信がつのっているなか、小さい子どもを育てている親にむかって、講師も熱く食の大事さを語ってくれました。
塩りんごは、りんごをスライスして塩をまぶし、表面がじわっとぬれてくる感じになったらそのまま火にかけ甘みを引き出します。砂糖の甘さではなく、りんごの実力を味わう感じでこれもおいしかったなー。リゾットは人数が多いので、お米をゆでる方法でつくりました。簡単にできるので、びっくりしました。どれもこれもおいしかった。オルチョは本当においしい。
« 鬼 | トップページ | 一日のおわり みちたりて »
コメント
« 鬼 | トップページ | 一日のおわり みちたりて »
空さん
豆料理はいいですよね。私もスープ大好きです。豆のスープおいしかったです。食べてくれる人がいて、料理ができるのもしあわせなことだなあと思います。
投稿: さかな | 2008.02.04 15:42
美味しそうなメニュー! 豆のスープ、大好きです。
塩りんご、なるほどねえ。やってみようっと。
ちゃんとした食材を丁寧に料理する、やっぱり大事なことですね。
投稿: 上野空 | 2008.02.04 13:38
dumpty さん
ごぶさたしています。アサクラさん、さすがにお忙しくてHPやブログ、掲示板がストップしているのが残念ですよね。でも、連日のような講習会をこなされているのは、本当にパワフル!
メニューもそれぞれ工夫されて、園での講習会は3回めなのですが、とても充実していました。
こちらでは、折しも餃子でもりあがっている世相を反映して安全な食の話を熱く語っていただきました。
根野菜のおいしい季節、大根、白菜おいしいですよね~。また dumpty さんのお料理写真を拝見したいものです。
投稿: さかな | 2008.02.04 12:55
こんにちは。
先日こちらでもオルチョの講習会(2回目)がありました。
残念ながら今回私は出席できませんでしたが、講習会を終えたアサクラさんにはお目にかかってきました。連日のように続く講習会をこなしながらも、ほんとにパワフルでお元気!
「大根がおいしい季節、大根のソテーにはまってます」
といった料理談義から昨今の原油高騰の話まで楽しい時間をすごしました。
投稿: dumpty | 2008.02.04 11:22