食がつなぐもの
先日届いた「GRAFICATION」(最新号目次/サイトLink)、特集は食関連で、対談には結城登美雄さんと島村奈津さんが、“食がつなぐもの”と題されたテーマで興味深い話をされています。地域の食卓をどうつくっていくか、ともろもろ考えながら、今日のお昼はプチマクロビ弁当、豆ミートの肉みそ風玄米DONを食べました。
母娘で経営している、そのお弁当やさんは、素材を吟味しながらなるべく地元の有機野菜を使い、信頼できる魚屋さんから魚を買い、プチマクロビメニューもそろっている手作りお弁当やさん。4月からはじまる春野菜のミネストローネを今からねらっています。
春といえば、オルチョも新ものの到来です。今月13日には入ってくるとのことで、届くのが楽しみ。今年の味はどんな感じかしらん。夕ご飯は、オルチョを使った鱈とじゃがいものスープ(レシピLink/pdfファイル)にしました。ほかは、小松菜、まいたけ、エリンギ、豚肉の炒め物、冷や奴のかりかりじゃこのせ、五分つきごはん。スープ、滋味で美味でした~。
jeppeさん
こんにちは、おそらくいろいろ感じるところのある記事があると思います~。オルチョ、おいしいですよ! 近々新ものが到着するので、なにをつくろうかなーと考えています。
投稿: さかな | 2008.03.13 12:28
こんにちは。
「GRAFICATION」、ご紹介のサイトに行ってみてきました。
わたしったら、このような企業のPR誌のことを、今まで知りませんでした。
内容もとっても充実しているようですね。
とっても興味津々です。
ご紹介ありがとうございました
オルチョのレシピも!
写真入りだと、本当においしそうで、おなかが鳴りそうです。(ちょうどお昼です)
投稿: jeppe | 2008.03.13 12:03