到着
夕方、オルチョのあらしぼりが届きました。ちょうど夕食をつくる寸前だったので、予定になかった小松菜のオルチョおひたしをこしらえることに。小松菜をゆでるお湯の量に対して塩分1%の塩をいれてゆでます。ほかほかに湯気がたっているのを、重ならないように広げて、軽くしぼり、適度に切ってオルチョをかけてできあがり。アサクラさんのポイント曰く、1)塩分1%のお湯(もうこれでゆでるだけでも美味しい)、2)蒸気を抜くことだそうです。アサクラさんのブログでは菜の花のおひたしが紹介されています[記事Link]。
できあがった、小松菜の美味なこと。子どもがひとくち食べてびっくりしてました。へへへ、どんなもんだい、と得意になってしまうほど。あらしぼりの味は、昨年より、やさしいまろやかな感じがしました。それでいて、とってもフレッシュ。
今日は他に、黒米入り五分つき米、青梗菜といりこと卵のスープ、豚肉の生姜焼き、人参ときゅうりの千切りサラダ(塩でもんだあと、これにもオルチョをかけました)。
今日の読了本は『私の男』。ふむ。
« 気になる新刊 | トップページ | おしゃべりざんまい »
shoko さん
お近くになるのですか! ぜひぜひ試されてみてくださいませ。でもたぶんまだ新ものは入ってないかなー。ヌーヴォを味見してもらいたいです~。
投稿: さかな | 2008.03.15 23:19
こちらでいつも紹介されているオルチョ、すごく気になっていたのですが、近所のお店で売られているのが今日わかりました! 来週から春休みなので、いちど買いに行ってみようと思います。
さかなさん一家を満足させる味、試してみたくなりました。
投稿: shoko | 2008.03.14 16:45