« 気になる新刊 | トップページ | 課題図書 »
入学式は校長先生、来賓の方々の式辞、祝辞をいろいろ聞きます。今年はダブル入学だったのですが、小学校の校長先生のひとことが残りました。
子どもは親の願ったようには育ちません。育てたように育つのです。
なんとなくへこみました(笑)。
BUNさん、うぅ、あたたかいお言葉をありがとうございます。でも筆箱まで空っぽというのには心底がっかり。とはいえ、毎日チェックするところまでいかない自分もあり。(次の日はチェックしたのですが)。で、当人ですけれど、今週一回だけ妹と一緒に下校(学童迎え)をお願いすると「うーん、お兄ちゃんになった気分だ(クレヨンしんちゃん風)」と喜んでいました。上の子は弟の迎え(学童)を頼んでも、2回に1回は「あ、忘れた!」とおいて帰ってきてましたが、さて、彼はいかに!
投稿: さかな | 2008.04.09 23:16
そうやってランドセルからっぽの子どもたちをどなりとばしたりするんじゃなく、てんてこまいになりながらいっしょうけんめいつきあってるさかなさんが、今そだてているように、将来育ちあがるんでしょう(悪訳みたいな文章だ(笑))。そういや、うちのお兄ちゃんも小学校のとき忘れ物王でした(^_^;; 今は、りっぱな大学生になって2度目の3年生……人のこと言ってる場合じゃないですな~(笑)。
投稿: BUN | 2008.04.09 16:24
カンナさん
いまのカンナさんを育てられたお母様の言葉なのですね(笑)。ここ数日の苦悩はささやかなものではあるのですが、、、。ひとつ例をあげると、うちは3人とも、準備したものを確認するとよい返事がかえってくるのですが、ランドセルに筆入れを入れた? 入れた! てな感じに。しかし! 次の日に家を出ようとするまえにみると、ランドセルは空っぽ。探し出した筆入れも空っぽ。なんというか、はぁぁぁぁぁとなるのですよ(泣)。新学期がはじまり、3人分のプリントを読み、3人分の準備を横目でみる、もしくは手伝うので、脳みそがてんてこまいです。
投稿: さかな | 2008.04.08 21:21
shokoさん
うん、確かにそうですよね。カンナさんも書かれていますように、きょうだいで性格や好みもかなり違いがありますものね。でも、持って生まれたものは、育てたものじゃなくても、親のもっている何かなのでしょうかね。
投稿: さかな | 2008.04.08 21:16
追伸 その上で、やはり資質かな、と。2歳おきの三姉妹を知っていますがそれぞれあっちゃこっちゃへ。一人っ子の母が言うのも僭越ですが、結果がよければ自分の手柄に、悪い時は生まれつきと思うようにしています(笑)。
投稿: カンナ | 2008.04.08 20:33
こんにちは! ウチの母もそっくり同じことを言いました。もっとも母は「犬や猫育ててんじゃないんだから」と言う余計な一言二言つきですが(笑)。
投稿: カンナ | 2008.04.08 19:31
もちろん、そうだろうとは思います。 でも、私はその子が持って生れたものというのも、かなりの部分あると信じてます。 親は方向修正はできるけれど、育てたとおりも、なかなか難しいような気がして。
投稿: shoko | 2008.04.08 17:15
のむさん
そのとおりと納得すると、悲しいものがあり……。まあ、そのとおりなんですけれど(苦笑)。はぁ。
投稿: さかな | 2008.04.08 13:03
校長先生の言葉、なっとくしますね。うん。そのとおりです(^^)
投稿: のむ | 2008.04.08 10:52
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ごもっとも:
BUNさん、うぅ、あたたかいお言葉をありがとうございます。でも筆箱まで空っぽというのには心底がっかり。とはいえ、毎日チェックするところまでいかない自分もあり。(次の日はチェックしたのですが)。で、当人ですけれど、今週一回だけ妹と一緒に下校(学童迎え)をお願いすると「うーん、お兄ちゃんになった気分だ(クレヨンしんちゃん風)」と喜んでいました。上の子は弟の迎え(学童)を頼んでも、2回に1回は「あ、忘れた!」とおいて帰ってきてましたが、さて、彼はいかに!
投稿: さかな | 2008.04.09 23:16
そうやってランドセルからっぽの子どもたちをどなりとばしたりするんじゃなく、てんてこまいになりながらいっしょうけんめいつきあってるさかなさんが、今そだてているように、将来育ちあがるんでしょう(悪訳みたいな文章だ(笑))。そういや、うちのお兄ちゃんも小学校のとき忘れ物王でした(^_^;; 今は、りっぱな大学生になって2度目の3年生……人のこと言ってる場合じゃないですな~(笑)。
投稿: BUN | 2008.04.09 16:24
カンナさん
いまのカンナさんを育てられたお母様の言葉なのですね(笑)。ここ数日の苦悩はささやかなものではあるのですが、、、。ひとつ例をあげると、うちは3人とも、準備したものを確認するとよい返事がかえってくるのですが、ランドセルに筆入れを入れた? 入れた! てな感じに。しかし! 次の日に家を出ようとするまえにみると、ランドセルは空っぽ。探し出した筆入れも空っぽ。なんというか、はぁぁぁぁぁとなるのですよ(泣)。新学期がはじまり、3人分のプリントを読み、3人分の準備を横目でみる、もしくは手伝うので、脳みそがてんてこまいです。
投稿: さかな | 2008.04.08 21:21
shokoさん
うん、確かにそうですよね。カンナさんも書かれていますように、きょうだいで性格や好みもかなり違いがありますものね。でも、持って生まれたものは、育てたものじゃなくても、親のもっている何かなのでしょうかね。
投稿: さかな | 2008.04.08 21:16
追伸
その上で、やはり資質かな、と。2歳おきの三姉妹を知っていますがそれぞれあっちゃこっちゃへ。一人っ子の母が言うのも僭越ですが、結果がよければ自分の手柄に、悪い時は生まれつきと思うようにしています(笑)。
投稿: カンナ | 2008.04.08 20:33
こんにちは!
ウチの母もそっくり同じことを言いました。もっとも母は「犬や猫育ててんじゃないんだから」と言う余計な一言二言つきですが(笑)。
投稿: カンナ | 2008.04.08 19:31
もちろん、そうだろうとは思います。
でも、私はその子が持って生れたものというのも、かなりの部分あると信じてます。
親は方向修正はできるけれど、育てたとおりも、なかなか難しいような気がして。
投稿: shoko | 2008.04.08 17:15
のむさん
そのとおりと納得すると、悲しいものがあり……。まあ、そのとおりなんですけれど(苦笑)。はぁ。
投稿: さかな | 2008.04.08 13:03
校長先生の言葉、なっとくしますね。うん。そのとおりです(^^)
投稿: のむ | 2008.04.08 10:52