蚕
夏休みが始まるからというわけではないのですが、カブトムシ、クワガタ、そして蚕をいただきました。桑の葉をしゃりしゃりしゃりと静かに黙々と食べている姿をじっと見ていると、こちらまでしーんと静かな気持ちになって、見入ってます。無事育ってくれるだろうか。
ということで、ずいぶん前からもっているこの蚕本をとりだして拾い読みしてます。蚕は飼いやすいらしく、この近くに桑の葉もあるみたいなので、成長を楽しみに。無事、原稿読みも終わったことですし。ほっ。
カイコ―まゆからまゆまで (科学のアルバム)
posted with amazlet at 08.07.17
岸田 功
あかね書房
売り上げランキング: 176971
あかね書房
売り上げランキング: 176971
« ついつい | トップページ | 400本の芯がなしえたこと »
暑い夏です。
このカブトムシは毎年サラリーマンしている友人が仕事が終わって夜な夜な何百匹もとってきて、まわりにわけている人からいただきました。買わなくても手に入るムシが田舎のよいところかな。
桑の葉もいつも写真で紹介している田んぼの土手近くにあるんですよ。今朝もしゃりしゃり食べてました。
投稿: さかな | 2008.07.18 14:53
気象庁がうそばっかりついているので、わが家の枝豆がかわいそう。きょうは絶対ふるというので、また水をやらずに空を見ています。しかし、すっかり
夏ですね!
生き物たちが活気づきます。蚕の食べっぷりは、見ているだけで元気がでますよね。桑がたくさんあるのはうらやましいです。こちらでは、教室の蚕のために苦労して桑をさがしていました。
そういえば、昔、実家でお刺身をとったら、魚屋さんがおまけですといって、カブトムシをわんさかもってきてくれました。一部屋を解放してとばしてみました。田舎はいいなあ。
投稿: NON | 2008.07.18 13:00