« 波紋 | トップページ | 町民運動会 »

2008.08.30

虫と共生

虫といっしょに庭づくり―オーガニック・ガーデン・ハンドブック
ひきちガーデンサービス
築地書館
売り上げランキング: 8305

 雨、雨、雨、ときどきやむ。突然どどっと降る、が繰り返された一日。
 網戸にしても雨が入り込んでくるので、しめていたのにも関わらず、家の中でも蚊にさされまくった一日。足と手のあちこちがぼこぼこです。蚊取り線香をもって家の中を歩いていました。

 それでも、土嚢袋で生ゴミ堆肥をつくっているので、雨でも庭に出て生ゴミ処理をしていると、土嚢袋の中にも虫がいるのを発見。これはなんだろうと思っていた時に届いた本が『虫といっしょに庭づくり』。オーガニック・ガーデンをつくっている著者が、どんな風に虫とつきあうのか、退治するのか共生していくのかについて書かれています。写真をみていると、見慣れたものがいっぱい。なるほどなあ。
 ポイズン・リムーバーもあると便利そう。
 ほうっておいてもいい虫や、気をつけなくてはいけない虫など、すぐ覚えられなくてもハンドブックとして便利に使えそうです。また、オーガニック・スプレーの作り方も複数のっていて、参考になります。

« 波紋 | トップページ | 町民運動会 »

コメント

虫はあまりにも種類があるので知らないことの方があっとうてきに多いんですよね。

うちの子どもたちもヘビはそんなにきゃーきゃーさわながないのに、カエルはいやなんだそうです。カエルの方がよっぽど害はないんですけれどね。

虫とみると大騒ぎするボーイスカウトの子どもたちに辟易しています。なれていないからしかたないのでしょうが。
せめて自分にとっていい虫なのか、悪い虫なのか、真中なのかを見極めてほしいです。

秋蒔きのほうれん草に挑戦しようとおもっているので、役にたちそうです。葉ものは収穫前に食べられてしまうとかなしいので。

まずは図書館で借りて、自分の手におえるようなら購入しますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 虫と共生:

« 波紋 | トップページ | 町民運動会 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ