ベジタリアン教室
先月ちびちゃんと出かけたタンボ・ロッジ。今回はワタクシひとりで、ベジタリアン教室に行ってきました。送り出したくれたつれあいに感謝!
講師は「ワッハッハ・ベジタリアン教室」[Link]を主催されている木澤チアキさん。
メニューは
・しいたけの揚げ物 あわび風
それはそれは立派どんこしいたけです。これを水で戻し、その戻し汁と適量の醤油で煮たものを、片栗粉をまぶして揚げます。(油は平出の油です。)
・レンコンボールのカボチャのケチャップ添え
レンコン、人参をすりおろし、もどしたあらめをあえて、米粉と塩をいれて味をととのえ、油で揚げます。色合いがとってもきれい!
・牛蒡のしぐれ煮
つくるのにもっとも時間がかかったのは、この料理でしょうか。牛蒡、人参はささがき、玉葱を真ん中半分に切ったものをスライスして、ごま油でじっくりじっくり炒め、味噌を混ぜます。
・豆腐と豆乳の卵風蒸し物
材料をミキサーに入れて蒸し、葛餡をかけます。色はターメリックで。ほんとうに卵のようです。
・あらめと舞茸のきんぴら
材料をごま油で炒め、醤油で味付け。しっかりした味付けです。
・季節の野菜とひえのスープ
すべての野菜を同じ大きさに切り、ごま油でじっくり炒め、昆布だしをいれ、ひえをいれ、煮込み、最後に葛粉をいれます。
・野菜の人参ペースト和え
さつまいもとインゲンのゆでたものを同じ大きさに切り、塩で味をつけ、人参のペースト(ごま油・酢・塩)であえたもの。
・あずき入り玄米ごはん
(大事な追記)
・山栗モンブラン[参考Link](マクロビスイーツはタンボロッジ・料理長特製です)
右下写真がそれです。タンボロッジの庭にある山栗をモンブランに。参考リンクでは、枝豆クリームですが、この日は小豆クリームが入っていました。おまけに食用ほおづきと、竹炭のかりんぼう付きという豪華さ。食用ほおづきは初めて食べましたがとってもフルーティでおいしかったです!
----------
最初にマクロビオティックの歴史をまとめてお話してくださり、料理にかかりました。どの野菜も炒めるものはじっくり火をいれていきます。オルチョの講習にも通じるものがあり。どの料理もじわーっと体にしみいるおいしさ。満腹になりすぎるほどの量でした。これは講習用にたくさんの品目を教えてくださいましたが、ふだんの食生活では、このうちの数品を常備しておき、あとは、ごはんと汁物があれば充分のようです。
参加されたみなさん、すてきな方々で、美味しい料理の楽しいおしゃべり。寒い夜だったので、食後は薪ストーブの前から離れられなくなりました。
(追記)同じ写真が2枚入っていたので、薪ストーブの写真と差し替えて再アップしました。
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ベジタリアン教室:
» ワッハッハベジタリアン料理教室inタンボロッジ [『タンボロッジ』のスローな暮らし]
9月27日はタンボロッジの#63710;イベント、「ワッハッハベジタリアン料理教室inタンボロッジ」を開催しました。 東京や新潟など、遠くからたくさんの方がいらしてくださいました。 ご参加の皆様、ありがとうございます。 では、その日の様子をご紹介しましょうね。 ..... [続きを読む]
料理長さま
ウソ、イツワリなく、追記を準備していてパソコンの前に座ってTBしようと思ったら、TBが入っていて、あれ?自分のところにTBした?なんてトンチンカンなことを思ってしまいました。
主役をひきたたせていたのが、スイーツですよ!
ベジ料理、いまだ脳内反芻しています~
投稿: さかな | 2008.09.30 22:41
こちらこそ、トラックバックをありがとうございます。
山栗モンブランはほんのこの日のお飾りですので、端っこで結構ですよ。
やはり主役は何といっても「ベジ料理教室」ですから。
投稿: タンボロッジの料理長 | 2008.09.30 21:12
タンボロッジの料理長さま
トラックバックとコメントをありがとうございます。そしてお世話になりました。
山栗モンブラン、最初に書いていなくてすみません。さっき気づいて追記したところ、トラックバックをいただいていました。
ほんとうに有意義な講習会でした。あれからいっそう、野菜を大事に切って料理しています。よい機会つくってくださり、ありがとうございました。山栗モンブラン、とってもおいしかったです!
投稿: さかな | 2008.09.30 19:03
さかな さん、こんにちは。
今回は、ご参加、ありがとうございました。
いろいろと参考になることがたくさんあった、有意義な教室でしたね。
メニューもおいしかったし。
ところで、私のブログよりも詳しく載せて下さってありがとうございます。
トラックバックをさせてくださいね。
投稿: タンボロッジの料理長 | 2008.09.30 17:49
びわさん
タンボロッジはいい宿です。
食事も素材がどれも力強く、マクロビスイーツは目にも舌にもおいしいです。そして、テレビもなんにもないので、静かで、宿の大家夫妻さとの語らいも楽しめます。冬はおっしゃるようにスキーも楽しめるようです。登山もよさそう。
薪ストーブの前に日長一日過ごして泊まってそして帰っていくお客様もいるそうですよ。
投稿: さかな | 2008.09.29 19:40
タンボロッジってすごく素敵なところですね。
先日の母娘旅行の記事を拝見して以来、ときどきロッジのホームページを見て、必ず行こう!と思っています。
すぐ近くの高杖には、ずっと昔スキーで行ったことがあるのですが……。
本当は、明日と都民の日の1日、息子の学校が連休になったので行こうとも考えていたのですが、「土日が登校日なのに疲れる」と言われ、あきらめたのでした。
田代山の登山にも興味あります。
投稿: びわ | 2008.09.29 17:36
アサクラさんに背中を押していただいて、感謝です。木澤さんも、懐の広い方で、すばらしい笑顔で、野菜を丁寧に扱い、マクロの話をしてくださり、感じることがたくさんありました。
オルチョの講習にもすごくすごくつながってました。
できるところから、楽しんで取り入れたいと思いまーす。まずはスープをつくってみようかなあと。
マクロビスイーツの、枝豆モンブラン、とってもおいしかったですよ。食用ほおづき、かりんぼう付きも。今度アサクラさんとご一緒できるといいなあ。
投稿: さかな | 2008.09.28 22:45
さかなさん
凄いたくさんのメニュをやられたんですね。
私も行きたかった!(無念)
しかし木澤さんのお話が会津で聞けるのはほんとすごいチャンスだったと思います。
送り出してくれた旦那様のご理解の賜物ですね~
是非、マクロのいい部分を実生活に取り入れていただければと思います。
マクロといったって結局基本の日本調理。
どんな材料でどういう風に調理するか(ものすごく微妙な)
だと思います。
難しく考えずチャレンジしてみてください。
投稿: 朝倉ぶ | 2008.09.28 21:06