梅茗荷
コメント欄で教えていただきました、梅茗荷。
茗荷と梅干しを刻んでまぜて、それにごまを加えたものをごはんに混ぜておにぎりにして食べると、さっぱりしておいしいですよとのこと。色あいもピンクできれいだと聞き、今朝つくってみました。
茗荷はいま、庭でどんどんできているので、それを掘ってきて、きざみます。梅びしおがあったので、それとまぜて、ごまは白しかなかったのでそれをいれて、おにぎり、おにぎり。
ほかに、庭のしそもたっぷりあるので、それを、酢醤油としょうがのきざんだのにひたして、おにぎりの海苔がわりにしたおにぎりも。こちらは、やわらかいしそが採れる時につくるわが家の定番。ここでも何度か書いていますが、梨木さんの『からくりからくさ』を読んで以来、すっかり定着したのです。
おいしい~♪
おにぎりと緑茶の朝ごはんを終えて、今日もがんばろー。
« マミー? | トップページ | 気になる新刊[追記] »
コメント
« マミー? | トップページ | 気になる新刊[追記] »
ぶなの木さんのおかげです。
週末が忙しかったので、月曜日の朝は疲れでどよーんとしていたんですが、おにぎり食べたら、すっきりしました。
しそのしょうが酢醤油はおすすめ! とってもおいしいです。しその葉が小さい時は、おにぎりをしその葉にあわせて小さくつくるとよりおいしいです。ぱくぱくいけちゃいます。
しそは、塩漬けも醤油漬けでも保存できますよね。ご主人の、海苔の醤油漬けおにぎりもおいしそうだなあ。
ご長男さん、お誕生日おめでとうございます!
いいネタ手に入ったでしょうか。ぶなの木家の食卓もいつもおいしそうですものね
投稿: さかな | 2008.09.08 22:22
茗荷のおにぎり、さっそく作られたのですね。とれたての新鮮な茗荷で作ったらさぞおいしいでしょうねえ。
しょうが酢醤油をつけたしそをのりがわりにするなんて、なんだかおいしそう、うちでもやってみますね。
青森出身のうちのつれあいはおにぎりに塩をつけるんじゃなくて醤油をつけた海苔で包んでくれといいます。
冬はいいけど、夏はいたむんじゃないかとやりませんでしたが、しそならいいかも。
我が家は今日は長男の誕生日、恒例の手巻き寿司パーティーなんです。これからいいネタを仕入れに行ってきまーす。
投稿: ぶなの木 | 2008.09.08 16:25