« 気になる新刊[追記] | トップページ | ケリー・リンクのYA »

2008.09.09

ごはん

 0910 今日はちびちゃんとまんなかの子はお弁当。リクエストは特になかったので、いつものふつうのを。ウィンナー、エビのケチャップ炒め、にんじんの甘酢づけ、きゅうりとわかめの酢のもの、いんげんとにんじん入りの卵焼き、チーズハンバーグ。デザートはイエローキーウィ。あら、なんだかカタカナが多いですね。

 夕ご飯に玄米を炊きました。地元の黒米を少しいれて、今日は圧力鍋で。たいていは、炊飯器の玄米GABAモードで炊くので、圧力鍋で炊くのは2回目です。前回は少し水が多かったので調整して、今回はかなりイメージした炊き方ができた、かな。それに出汁で玉葱を煮てメンチカツをいれて卵を半熟でとじる、という高山なおみさんレシピ本よりチョイスしてつくってみました。それに、いんげんとかぼちゃのサラダ。オルチョと玉葱のすりおろしドレッシングをかけるのですが、このドレッシングがとってもうまい! ちびちゃん、「これ、オルチョでしょ」なんて言って、野菜と共に、お皿に残ったドレッシングもきれいに食べてました。スープは青梗菜と豆腐。箸休めはしょうがの甘酢づけ。おなかいっぱい。

 画像は前日のひとりお昼。ショートパスタにトマトベースのソースをつくり、庭のパセリをどっさりかけて。

« 気になる新刊[追記] | トップページ | ケリー・リンクのYA »

コメント

玄米、モチモチまでは届いていない感じなのです。前回は水がちょっと多すぎて、最後に少しとばしても水気を感じたので、今回は減らしてだいぶいい感じでしたが、次回は水加減を前2回の中間あたりにしてみようかと思っています。圧力鍋での炊き方も奥が深そうですね。

玄米もちより教室、いいですね~。
ふだんよりよく噛んで食べるので、満腹感もありますしね。しっかりした味付けのおかずがあうように思うのですが、玄米にあうおかず教室もいいですね!

さかなさん
げ~毎日そんなに食べてるの!
いいないいな~
品数たくさん!
こんどさかな家の夕食呼んでもらいたいわ~
玄米、上手に炊けました?
もちもち~となると成功。
圧力でもいろいろな炊き方があるんですよ。
今度もちより玄米教室やりましょ!

いま、bakuさんの書いたのを読んできました。ほんとだ。つながってますね。

それに昨日はちょうど、絶品のトマトソースをお福分けしていただいて、パスタソースにして食したところです。baku さんのつくられたトマトソースを食べてトマトの出所を知るお子さん、私も思わずにっこりしてしまいました。

先日から熟読している「うかたま」のパン特集を読みながら、おいしいパンが食べたいなと思っていました。そしてbakuさんのパンもおいしかったろうなと想像していたところだったのです。

おちびちゃんの「これ、オルチョでしょ」に 頬がゆるみます。
おいしいもんって ちゃぁんと「わかる」んですよね。(ちょうどわたしもそんなこと書いたとこです〜いつも「たべもの」話、つながりますね!)それにしても、さかなさんちの食卓はいつも「ゆたか」やなあと思います。何より、さかなさんがたのしんで作ってはる様子が伝わって いいなあと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごはん:

« 気になる新刊[追記] | トップページ | ケリー・リンクのYA »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ