« さむいです | トップページ | 春うらら »

2009.04.18

見頃の桜

0418

 数日ぶりの青空。あったかくなりました。ちびちゃんは、学童のお花見。もう楽しみに楽しみにしていたので、晴れてニコニコで行きました。
 お弁当は、ポテトサラダの卵焼きまき、ひじき入りつくね、シュウマイ、ミニコロッケ、ウィンナ、ほうれん草とかまぼこのおひたし。デザートにメロン、五分つきおにぎり2個。
 もうひとり分のお弁当は上の子用。中学校での参観日でした。クラス替えもあり、担任の先生も替わったので、担任授業を見てきました。

 年度はじめの参観日は総会との抱き合わせでもあり、参観日、全体会、総会、学年懇談会で半日が過ぎました。外はぽかぽかよい天気でしたが、ずっと建物の中で話を聞く半日。伝えたいことは、この半日でも足りないのでしょうが、長いです。

 思春期の中学生の子どもたち。授業に集中したり、先生の話を聞いたり、それすらも大変そうな姿を参観しました。学年懇談会で、主任先生は「目標をもつことは、生きる力をつけることです。そういう力をつけるよう1年間、本気で子どもたちと関わっていきたい」と言われてました。伝えることは、親もしなくてはいけないこと。全体会の校長先生は「まずは子どもが話ししていることを、首を縦にふって肯定して聞いてほしい。それから親の言葉を」と。この首を縦にふるっていうのがむつかしい。

 写真はいまが見頃の桜。学校に咲いていたものです。

« さむいです | トップページ | 春うらら »

コメント

5時間かぁ。それは長かったですね。
ふふ、好奇心いっぱいにイロイロ観察された、ぶなの木さんが見えるようです~♪

だって、映るかわからなかったんですよ。何人も質問したから、「全員は映りませんので、承知しておいて下さい」と。48分の番組に収録時間は5時間ですよ。テレビ局の人は大変だなあと、それに意外とみんな地味でした。でも好奇心おばさんは用もないのにトイレ行ったりしてきょろきょろ探検しちゃった。

あーん、ぶなの木さん、テレビに出るなら、こっそりメールで教えてくださればよかったのに!!

そうなんですよね。肯定して聞くのもほめるのも、上の子は特にむつかしい。ああいえばこういう、とにもかくにも、まずは言い訳ありきで、もめてしまいまする。まだまだ親修行中の身です、はい

さかなさん、お久しぶりです。
私もなかなか、縦にふれません。上の子(今年大学生)に、口ばっかり達者になって行動が伴わないので、つい、つっこみ入れたくなっちゃうんですよね。
先日、私、NHKの茂木健一郎の番組に出たんですよ。(テレビに映っちゃったの。)そのときも子ども怒ってばかりになっちゃうんだけども、という質問したら、ほめなさいと、分かっちゃいるけどできないのよねえ。ああ、悩ましい!

一方的にとにかく耳をすますという行為は、興味をひく話題でないとむつかしいですね。

我が子はみな花より団子で、お花見の散歩しようかと誘うと、団子もってね!と。
ポテトサラダは、ポテトをマッシュして、そこに人参のゆでたのを小さく角切りしたのをまぜ、薄焼き卵にそのサラダを平たくのばして、すのこで巻くというもの。クックパッドで見つけたのですが、レシピを印刷するのを忘れて検索しても見つからず。なので、記憶でつくってみました。春らしいかわいい彩りになり、子どもたちに好評でした。

ビール! よいなあ。暑くなるとその楽しみはありますよね!!

おつかれさま〜 学校で長時間いると ぐったり。くたびれますよね(苦笑)
「聞く」ばかりの時間が続くからでしょか?
どっちかといったら、断然 お弁当(ポテトサラダの卵焼き!おいしそう)もって、学童のお花見の方に参加したい
こちらは今日はもう ナツガキタかのような陽気で、道行く人は半袖姿も多かったです。夕飯前のビールがうまかった!です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見頃の桜:

« さむいです | トップページ | 春うらら »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ