菜の花もきれい
菜の花もきれいに咲いています。春の黄色い花は、ほんとうにエネルギーをもらえる気ががして大好きです。
この日はお昼から夜まで小学校関連。参観、総会、学年懇談会、学級懇談会、学年委員会、そして夜は歓送迎会というながーい一日になります。朝からバタバタと用事をこなし、お昼には小学校へダッシュです。
1年生を迎える会ということで、全校生徒の出し物がみられます。ちびちゃんやまんなかの子を撮影して、総会へ。いままでいた保護者の大半はここで退場してしまい、いつものごとく、静かな総会。次はクラスへ移動して、学年懇談会に。授業時間が増えること、どんな内容が増えるのかという説明は勉強になります。学年によって、懇談会もさまざまで、まんなかの子の学年では司会を学年委員長さんがつとめてました。これは初めて。
その後、各学級での懇談会。ちびちゃんの学年で出たのですが、出席者は4名。一応クラスには30名以上います。きょうだいのいる方たちは、入れ替わり立ち替わりで2名でしょうか。まあ、いつもこんな感じですね。クラスでの子どもたちの様子が聞けて楽しく、個人的には好きな時間です。その後、学年委員会で行事の内容を決めたり、次の日程を決めたりしてさくっと30分弱で終了。家に帰って、急いで夕食の準備をしてから、夜は歓送迎会へ。毎年この時期は、飛ぶようにすぎていきます。
NONさん
そうですね。担任の先生も個性がありますよね。私なんかは、クラスの様子や、先生が授業にもっているこだわりなどを聞かせていただくのはとてもありがたいのですが、義務教育8年経験して、そういう担任の先生と出会ったのは2人だけです。でも、それと子どもにとって大好きな先生はイコールじゃないところもあるのは確かで、人はやっぱりおもしろいですね。
菜の花、タンポポ、なるほどー。確かに菜の花って、群生していても、涼やかなんですよね。タンポポはみっしり咲いていると、パワーがある感じ。
投稿: さかな | 2009.04.27 07:32
4月は役員決めがあるので欠席者が多いのはいつものことなのですが、保護者会は、学校での様子がきける貴重な時間ですよね。ただ、担任の先生によっては、せっかく楽しみにしていっても、ほとんどクラスのことを話さなかったりして、がっかりすることもあります。まあ、そういう先生が子どもにとってはいい先生というときもあり、それはそれでいいのですが。
菜の花は、赤味のない黄色と緑なので群生していると清涼感があります。いっぽうタンポポは、赤味がはいったあたたかい黄色。太陽の花という感じがします。
投稿: NON | 2009.04.27 06:51