よっこらしょ
風邪が3巡目くらいに突入しています。ふぅ。今日はとてもとても寒く、一日ストーブをつけていました。田んぼに水が入ると寒くはなりますが、これほどでしたっけと思うほど。こたつもしっかりついてます。風邪気味だと、何をするにも、よっこらしょっと声が出てしまう。ふぅ。
セーターを着込んで読み仕事。夕方はPTAの会議なので、早めに夕食の準備をば。しんどいので、丼もの。豚丼と、大根と油揚げのおみそ汁にキムチをつけておきました。帰宅すると、ケルナースティックで遊んでいた、ちびちゃんが写真を撮って! このおもちゃ、とてもかわいいのですが、部品ひとつ、足とか手とか頭だけ置いてあると、なかなかシュールです。
昨夜読み始めたのは『詩の風景・詩人の肖像』(白石かずこ/書肆山田)、すばらしい。
せいさん
そうなんですよね。すばらしい、けれど、あまりに遠くに思えるすばらしさでだなと私も感じました。
ただ、この本を読んでから、ここに出てくる人の詩を読むと、とても立体的に読めるところがあり、その影響力を感じています。こういう本はいっきに読むんじゃなくて、ちびりちびり読んだ方が精神的にもいいのでしょうね。私も途中まで読んでいったん返して、時間をかけて読んでいってるんですよ。いつか手元に置きたい本です。
投稿: さかな | 2009.06.07 00:27
「詩の風景・詩人の肖像」、さかなさんのエントリ見て、図書館で取り寄せました。
すばらしかったですが、いま現在のところ、精神が素晴らしさの負荷に耐えないので、食べることはできず、目で撫でるだけでした。
とはいえ、輪郭を撫でるだけでもすばらしい本でした。
元気になったらもりもり食べたい本です。
投稿: せい | 2009.06.06 23:47
ぶなの木さん
ありがとうございます。風邪はだいぶよくなりました。
石鹸でごしごししすぎると、皮膚に必要な油脂(だったかな)もとってしまうと聞いてから、私も気をつけるようにしています。
今回の風邪を繰り返しているのは、十分に心当たりがあり、しばらく気のぬけない、集中力を要する読みをしているからなんです。睡眠もとるようにしていますが、やはり疲労がぬけきらないというのもあるんですよね。ですが、今回のように長引くときは、いつも以上に気をつけるようにして、ムリのないようにしているので、よくなってきています。いま、ちょっとがんばり時なんです。
投稿: さかな | 2009.05.17 20:06
さかなさん、
風邪、大変そうですね。
私も、毎年2月頃必ず引いてました。去年なんか声が1ヶ月近くちゃんと出なくて切なかったです。でも、今年は一回も引いてません。ちょっと調子が悪いなと思っても一晩寝ると治ってる、という感じ。どうしてかというと、友人に癌を自分で治した人がいるんですけど、その人はせっけんで身体を洗ってないというんですね。人間には自然治癒力があって、石鹸でごしごし洗っちゃうと身体にある常在菌までなくなっちゃう、だから風邪の菌に冒されやすくなっちゃう、とこういう訳です。
で、ためしにやってみました。石鹸は使わず、身体用のたわしで身体をこすってお湯で流すだけ、最初は臭くなるんじゃないかとか心配していましたが、ぜんぜん大丈夫。
さすがに髪の毛はシャンプーしちゃってますけど。
1月からやってますが、今年は1度も風邪引いてません。
人によってちがうかも知れませんが、試してみたらいかがでしょうか?
投稿: ぶなの木 | 2009.05.17 10:58
NONさん
ふふ、めごいでしょう~(本家?)。
これの顔だけ机にのっていると、ほんとにシュールなので、なるべくこういう風に全体がわかるようにつくっていて欲しいです。
今日は午後から日が射してきて、ありがたかったぁ。
もうどっぷり風邪につかってまする。ぐずず。
投稿: さかな | 2009.05.15 20:46
うわあ、これはカエルさん? かわいい、かわいい、かわいいです。おっと、めんこい、めんこい、めんこいです(中通り風)。
早くあたたかくなるといいですね。うーむ。お体おだいじに。
投稿: NON | 2009.05.15 13:44