最初の繭
金曜日から最初の一頭が糸をはきはじめました。次の日、夜にはほぼ真っ白な繭が完成。これが始まると、しょっちゅう観察しては、糸をはきはじめた蚕を部屋にうつしていきます。不思議と最初の一頭は問題なくつくるのですが、続く蚕は、なかなか一回では部屋が決まらずうろうろするのです。部屋替えしながら、3頭から4頭、糸をはいています。今年はどのくらい繭ができるかな。
« ブランフォード・ボウズ賞2009 | トップページ | ルルと魔法のぼうし »
« ブランフォード・ボウズ賞2009 | トップページ | ルルと魔法のぼうし »
金曜日から最初の一頭が糸をはきはじめました。次の日、夜にはほぼ真っ白な繭が完成。これが始まると、しょっちゅう観察しては、糸をはきはじめた蚕を部屋にうつしていきます。不思議と最初の一頭は問題なくつくるのですが、続く蚕は、なかなか一回では部屋が決まらずうろうろするのです。部屋替えしながら、3頭から4頭、糸をはいています。今年はどのくらい繭ができるかな。
« ブランフォード・ボウズ賞2009 | トップページ | ルルと魔法のぼうし »
蚕は去年、数頭いただいて2回育ててからハマりました。1か月くらいでどんどん大きくなる、桑の葉の食べっぷり、そしてできる真っ白な繭と魅力あるんですよね。
3人の子どもたちが成長するにつれ、小さい時とは別のいそがしさに追われる日々で、ほんとうは丁寧な暮らしからだいぶ離れてはいるのです(苦笑)。でも、そういっていただけて、うれしいです。
私もLottaさんのブログ、RSSリーダーに登録してこれからも読ませていただきます!
投稿: さかな | 2009.07.15 22:22
蚕を育てていらっしゃるなんて、素敵です。
さかなさんのブログに惹かれたのは、本のこともさることながら、丁寧な暮らし方です。過去のブログも、見せていただいて私も子どもたちが小さいときに、あんなことしたかったのに、できなかったなあ、今、何が出来るかなあと思いつつたくさん読ませてもらっていて、あっという間に時間が立ってしまいます。それでまた家のことがおろそかになってしまっています。
今から家のことに取りかかります。でもまた読ませて下さいね!
投稿: Lotta | 2009.07.15 12:53