« 楽しみは | トップページ | ひたひたと »
ちびちゃん、漢字を覚えているのですが、まだまだのところがあり……。
(もんだい) ○は同じ漢字が入ります。
(1)○ (2)○肉
(1) → これは「牛」と書けました。 (2)ですが、ちびちゃんが書いたのは
(2) (にん)肉
字面は違うけれど、ニンニクは確かに彼女の好物です。けれど、問題の意味がわかっていないのだろうと説明すると理解しました。
子どもたち、どの子も漢字では笑わせてくれるのですが、今回も大笑い。
ベスさん
なんだか雰囲気はあってる感じがしますよね。いまはとにかく知っている漢字の組み合わせ、知っている読み方のみで漢字を読むという大胆さ(?)で勉強しているようです~。
投稿: さかな | 2009.10.23 18:10
水海、すごい! なんか合ってる気がする
投稿: ベス | 2009.10.23 11:31
そうなんです、ニンニクは大好物なので肉じゃないことはわかっているのですが、漢字がまだまだなんですよね。
なるほど子どもは意味の漢字じゃなくて、音でダイレクトに物と結びついているのですね。甥っ子さんはまさに「にん肉」というのを想像されたのか。めごいなぁ
ちびちゃんはこれに限らず、みずうみも「水海」と書いていたこともあり、ひとつひとつの漢字は間違っていないのですけれど。まんなかの小学5年生くらいになると、間違い方が高度(?)になり、気持ちはわかるけどありえない漢字を書き出します。賢くなってほしいものです
投稿: さかな | 2009.10.21 13:08
あ、ちびちゃんは肉じゃないことはわかっていたんですよね、漢字がわからなかっただけで。甥っ子は完全に牛肉や豚肉の仲間だと思っていたみたいです
投稿: ベス | 2009.10.21 11:19
うちの6歳の甥っ子も、にんにくは「肉」だと思ってたみたいです~。みんな大笑いしましたが、はまぞおだけは真剣な顔で冷蔵庫からにんにくを出してきて、「ほら、肉じゃないだろ、野菜だろ」とか言ってました(笑)。
投稿: ベス | 2009.10.21 11:16
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 漢字:
ベスさん
なんだか雰囲気はあってる感じがしますよね。いまはとにかく知っている漢字の組み合わせ、知っている読み方のみで漢字を読むという大胆さ(?)で勉強しているようです~。
投稿: さかな | 2009.10.23 18:10
水海、すごい! なんか合ってる気がする
投稿: ベス | 2009.10.23 11:31
そうなんです、ニンニクは大好物なので肉じゃないことはわかっているのですが、漢字がまだまだなんですよね。
なるほど子どもは意味の漢字じゃなくて、音でダイレクトに物と結びついているのですね。甥っ子さんはまさに「にん肉」というのを想像されたのか。めごいなぁ
ちびちゃんはこれに限らず、みずうみも「水海」と書いていたこともあり、ひとつひとつの漢字は間違っていないのですけれど。まんなかの小学5年生くらいになると、間違い方が高度(?)になり、気持ちはわかるけどありえない漢字を書き出します。賢くなってほしいものです
投稿: さかな | 2009.10.21 13:08
あ、ちびちゃんは肉じゃないことはわかっていたんですよね、漢字がわからなかっただけで。甥っ子は完全に牛肉や豚肉の仲間だと思っていたみたいです
投稿: ベス | 2009.10.21 11:19
うちの6歳の甥っ子も、にんにくは「肉」だと思ってたみたいです~。みんな大笑いしましたが、はまぞおだけは真剣な顔で冷蔵庫からにんにくを出してきて、「ほら、肉じゃないだろ、野菜だろ」とか言ってました(笑)。
投稿: ベス | 2009.10.21 11:16