« はてさて | トップページ | 春近し »
子どもたち、新学期がはじまり、はりきって、そして楽しんでいるようです。
ちぃちゃんもはりきってはいるのですが、忘れ物もあり。掃除が始まるときの準備として、雑巾を持っていく日に忘れてしまいました。で、なにをしたかというと、エアー雑巾がけ。担任の先生には笑ってもらったようですが、学年主任の先生からは注意されたそうです、それは当然。まったく、何を考えているのか。次の日はもちろん持っていきました。しかし、エアー雑巾がけなんて、よく考えたこと。エアーの言葉もよく知っていたこと。
空さん
いやはや、ボーゼンとしました。 その朝はお兄ちゃんたちはみな雑巾をもっていったので、ちぃちゃんは?と聞いたら「まだ!」とキッパリ。なぜ、キッパリと答えられるものやら。 そのあげくにエアー雑巾がけ。 まあ、私も笑ってしまったのですけれど
投稿: さかな | 2010.04.09 07:28
エアーぞうきんがけ!!! ちぃちゃん、すごい! オバサンも真似します、とお伝えくだされ!(想像しただけで楽しくなっちゃいそうなので) 新学期には雑巾、そうでした、そうでした。わたしは家では古タオルそのまま派(その都度好きに畳んで使えるし乾きやすいので)なんですが、学校のって、なぜか縫わなきゃいけないんですよねえ。
投稿: 上野空 | 2010.04.09 06:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 新学期:
空さん
いやはや、ボーゼンとしました。
その朝はお兄ちゃんたちはみな雑巾をもっていったので、ちぃちゃんは?と聞いたら「まだ!」とキッパリ。なぜ、キッパリと答えられるものやら。
そのあげくにエアー雑巾がけ。
まあ、私も笑ってしまったのですけれど
投稿: さかな | 2010.04.09 07:28
エアーぞうきんがけ!!! ちぃちゃん、すごい! オバサンも真似します、とお伝えくだされ!(想像しただけで楽しくなっちゃいそうなので)
新学期には雑巾、そうでした、そうでした。わたしは家では古タオルそのまま派(その都度好きに畳んで使えるし乾きやすいので)なんですが、学校のって、なぜか縫わなきゃいけないんですよねえ。
投稿: 上野空 | 2010.04.09 06:23