« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010.05.30

おやつ

05301 05302

 4月からこのかた読む仕事、小学校、中学校、子供会の役員ごと(レジュメづくり、報告書づくり、委員会、総会)とちょっこしいそがしくすごしています。頭の中は物語であふれかえっている感じ。
 行事がない週末は、基本的に読み仕事をしているのですが(つれあいが家事を手伝ってくれるのではかどるのです)今日は早めにネコに荷物を預けられ、やった!とばかりに週末だけ営業している隣町のカフェに行ってきました。
 陶芸家のかたがされているので、器どれも趣があります。
 子どもたちは、いちごパフェ(地元で朝採りしたいちご)、上の子はアイスパフェ、キャラメルソースがけ、こちらはブルーベリーが添えてありました。私とつれあいは、つめっこやきセット。私ははちみつりんご(生クリームつき)ときのこづくし(クリームチーズ入り)で、ほうじ茶。つれあいは、きのこづくしと地鶏とそばの実(クリームチーズ入り)をお願いしました。おいしく、ほっこりタイムがとれました。久しぶりです。

 帰りに昭和な雰囲気のお店でニシンを購入。味見させてもらったにしんの山椒漬けがとてもおいしかったので、さっそくつれあいが仕込んでくれています。楽しみだなあ。

2010.05.28

また寒い

0528
 とりあえず雨が降っていないはよかった。雨でのびていた陸上の大会、がんばって走ってきますように。
 それにしても寒い。 

2010.05.22

運動会日和

0522
 天気に恵まれた運動会は何年ぶりでしょう。ちぃちゃんも、新聞の天気予報欄をチェックし、晴れマークなのでてるてるぼうずもつくらずでした。お弁当リクエストは、シュウマイ、たこやき、ウィンナー、たまごやき。
 『長尾食堂』(長尾智子/マガジンハウス)を参考にカレー鶏、スパイシー煮卵(八角を買い忘れたので、常備してある五香粉で)、きぬさやとアスパラのオルチョサラダをつくり、シュウマイ、たこやきは生活クラブのものを。くだものは、日向夏といちご。ほかは、らっきょう、きゅうりの浅漬け、フルーツトマト、おにぎり。
 運動会のお弁当には、いままでつくったことのないものを本や雑誌でみつけてつくってみているんですが、今年はそれがカレー鶏とスパイシー煮卵。おいしかった。
 子どもたちは、それぞれの種目でがんばり、見ているだけでいい時間を過ごせました。

2010.05.16

ひさしぶり

0516
 ひさしぶりにきれいな青空。昨夜はひさしぶりの人たちと会う機会があり、なつかしく楽しかった。いただいた干物はとてもとてもおいしく幸せな気持ちになる。今日はそれにかつおのたたきも。子どもが「今日は魚ざんまいだなあ」と喜んでいた。口福な夕食。

2010.05.15

晴れたり曇ったり雨ふったり

0515
 天気がころころと変わります。田植えがどんどんすすんでいます。庭にいた蛙のうしろ姿を撮ってみました。

2010.05.14

さむーい

0514 遠足には中止にならない天気だけれど、とにかく寒い。灯油もガソリンもじわじわ値上げしている。けれど、この寒さではやっぱり灯油の買い足しは必須だなあ。

 先週は30度まであがる夏日なのに、今日はおそらくその半分以下の気温。ほんとうに体調を整えるというのが容易ではありません。

 それでも子どもたちは学校での行事をどれも楽しそうに心待ちにし、ちぃちゃんは、てるてるぼうずをつくり、今日のお弁当箱はこれを使って、はしはコレをとすべて自分で昨日から決めて私に指図してくれた。お弁当リクエストは「ウィンナー、卵焼き、シュウマイ、イチゴ、おにぎり」。了解! これにグラタンもつくりました。ホワイトソースは電子レンジで1分ちょっとできるもの。さむーいけれど、きっと楽しんでくるでしょう。

2010.05.13

いろいろとどく

0513  収穫したばかりの茎立ちをいただく。干物が届く。かまぼこも届く。おもしろそうな本1冊。ダイレクトメール1通。

 上の子が修学旅行から帰ってきたら、干物を焼いて、茎立ちを料理しようと思っているところ。

 夜は小学校の役員会。寒くてストーブつけての会議でしたが、予定時間より早めに終わり、その後に、他の役員さんと四方山話をしていたら、予定時間通りの帰宅。夕食はゲゲゲをまねてカレー。

2010.05.12

水/紙芝居

0512 田んぼに水が入り始め、夜になると蛙がにぎやかです。日中はカモもきています。例年だとゴールデンウィークの頃に、水が入っているのですが、今年はちょっと遅いです。

 早朝から夕方にかけて、仕事をしている農家の方はその仕事前に、帰ってきてから、そして日中できるところ、一日、田んぼで人が動いています。

 天気予報どおり、今週は気温がさがり、水が入ったことでまた下がっています。今日はストーブをつけている時間がけっこうありました。夜は寒い。

 アレン・セイの『紙しばい屋さん』(ほるぷ出版)を久しぶりに再読しました。「ゲゲゲの女房」で紙しばい屋さんが出てきたので、子どもたちも新鮮に聞き入ってました。
 紙しばい屋さんが子どもたちからもっとも求められていた時に仕事をし、長らくそれから遠ざかっていたおじいさんが、また一日だけでもと仕事に復帰します。おばあさんも昔と変わらないお菓子をつくってもたせてくれました。
 以前、紙しばいをしていた空き地は高いビルが立ち並び、風景はがらりと変わっています。「桃太郎」「一寸法師」「かぐや姫」、昔話をしていると、昔の子どもたちが大人の姿で聞き入っているではありませんか――。

 写実的な絵で現在のおじいさん、おばあさんが描写され、昔の紙しばい屋さんをしていた回想シーンでは絵のタッチを変えています。いずれの絵も緻密に描かれ、当時の様子を写真で見ているかのようで、子どもと一緒に私も楽しんで読みました。

紙しばい屋さん

2010.05.11

楽しみ

0511楽しみはとにもかくにも明日の旅

 上の子が明日から2泊3日で修学旅行。もう楽しみで気持ちはぜんぶ修学旅行にむかってます。明日のおやつ、朝ご飯まで自分で買ってきて準備。私がおにぎりつくろうか、サンドイッチにしようかと言っても「いや、いいよ」とのこと。「友だちもパン買ってくるみたいだから」。

 そんな上の子をみいていて来月修学旅行に行くまんなかの子が、うらやましがって大変です。「おにいちゃんが僕をうらやましがらせる」と言って、「僕はどんなところに泊まるの? ホテル? 和室?」と質問ぜめ。いや、小学校と中学校は違うのだよ。そうこうしゃべっていると、今度はちぃちゃんが「わたしはいつ泊まるのあるの?」と。たぶん来年には近場で宿泊学習があったはず。ケンカばかりしている3人ですが、お兄ちゃんがうらやましくてしかたがない下の2人。

2010.05.10

気になる新刊

                                                                                                               

2010.05.09

ダンスのしょうたいじょう

ちぃちゃんから母の日にもらったしょうたいじょう

 ☆ しょうたいじょう ☆

 お母様、たたみのへやに
 きて下さい。わたしも来ます。いっしょ
 にダンスしましょう。もし仕事や
 用事やどっか出かける時は
 やんなくてもいいです。
 ではおまちしておりまーす。

かわいいイラストともに書かれていた招待状に誘われて、たたみのへやでダンスしました。音楽は適当に♪ズンチャッチャチャ ズンチャッチャチャ♪と歌いながら、ちぃちゃんとまんなかの子と。上の子はさすがに(?)参加せず。

くるくるまわってズンチャッチャ。楽しくって大笑い。
いい母の日です。


2010.05.08

庭のごちそう

05082
 庭のタラの芽もぐんぐん出てきたので、食べ始めています。今日のお昼は蕎麦にして、タラの芽の天ぷら添え。たくさんあるので、おひたしにしたり、オルチョと塩で和えたり。このオルチョでのタラの芽が抜群においしくて、一番最初にお皿が空になりました。何度も書いているけれど、今年のオルチョは本当にできがすばらしい。

 夕飯は庭でバーベキュー。レンガをつんで即席のバーベキューコンロ。庭のアスパラを焼いたのがおいしかった。買ってきたズッキーニもおいしい。あとはイカ、ほたて、焼き鶏、お肉少々。日が長くなりゆっくり食べておいしかった。〆はおにぎり。

2010.05.05

ペンペン草

0505
 録画して子どもと一緒に「ゲゲゲの女房」を見ています。そこに出てきたナズナ(ペンペン草)。わが家の庭にもいっぱい咲いているのですが、ちぃちゃんは、あらためて気づいた様子で「あ、ゲゲゲのだ!」と。「ほんとにハートだね」とながめていました。私が子どもの頃にしていた、葉っぱをちょっと下に裂いて(?)、花をふるとシャラシャラという音がするんだよと教えると、マネして楽しんでいました。

 少しまとまったお休みは、読み仕事もまとまってできるので、今年はちょっとそれに専念していました。他にもすることがあったりで、とにもかくにも読む読むの日々。夕方、それらをクロネコさんに運んでもらう手はずを整えてすっきり。子どもは学校の宿題である「おやすみの作文」に何を書こうー、どこも行ってないよーというので、『岳』ごっこしながら散歩したことを書くことをすすめました。夕食は子どもたちの大好きなお寿司。

2010.05.04

ワイルドベリー

0504
 天気のいいお休み、庭がどんどんにぎやかになっています。ワイルドベリーの花もあちこちで咲き始め、今年はたくさん採れるかな。

2010.05.03

満開

0503
 天気がよくなり、近くの公園の桜も満開になりました。つれあい、子どもたちと散歩。いい天気で気持ちよかった。歩きながら、いま家族でハマっているマンガ『岳』ごっこを子どもたちがしていました。まんなかの子が三歩になり、妹を背負うのです。「良く頑張った」厳しい状況でかける三歩の言葉ですが、子どもたちも励まされているようです。

2010.05.01

どんどん咲く

0501
 満開(?)ではないですが、毎日どんどん咲いている玄関前のゆきやなぎ。ちぃちゃんも「最初はちょっとだったのに、いまはどんどん咲いてるねえ」とながめてます。


« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ