降ればドカ雪
少し補正をかけていますが、左が昨日降った雪でつくったかまくら。夜にうつしたもの。
昨日も早朝から夕方まで外仕事をしていた私が撮ったのは夜だったのです。帰ってくるまでも、一日とめていた車はうもれて、どこに車があるかわからない状態。一緒に仕事をしていた方々の尽力により、車を掘り出し、動けるようにしてくださいました。多謝!
いや本当にずっと降っていなかったのに、いきなりのこの雪。日中、雪かき道具を補充に買い物したつれあい曰く、長蛇の列だったおか。みんな、いきなりの雪で補充にきているのですね。
そして一夜あけた今日。かまくらは埋もれてました。
お決まり(?)のように、車も埋もれてしまい、ご近所のみなさんにお世話になり。本当にみなさんのおかげで生活していけてます。
このおひさまの光で少しとけてほしいものです。除雪が追いついていず、道路もひどい状態です。何より、うちの車もまだ一台は出られない。
つれあいも昨日、今日はずっと雪かたし。けいてぃーも埋もれているんですよね。
さすがに、今朝は新聞もきていませんでした。10時すぎかな、道路が少しましになったころにきました。降ればドカ雪。
« 12月に入りました | トップページ | 雪景色 »
コメント
« 12月に入りました | トップページ | 雪景色 »
NONさん
おっしゃるとおり、大雪のあとの昼間、道路脇の方々はみなさん雪かたしで、にぎやかな道路でした。まるで昔にもどったみたいに道に人がいるねぇと言ってた方もおられました。
いまはみんな車移動で、外を歩く人が少ないけれど、雪かたしのおかげ(?)で、人がいっぱい。
車が埋まったら、すぐ人が飛んできてくれます。
わが家も毎年家の前で埋もれて、みなさんに助けられてますもの。
それでも早く道路が元に戻ってほしいと願う毎日です。
投稿: さかな | 2010.12.30 09:22
上野空さん
ありがとうございます。
昨日の道路は少しずつ動いてきているようですが、バイパスの一部がまだまだダメのようでした。
ここはとてもよい所なのですが、雪が生活を止めてしまうのがつらいところ。
がんばりまーす(^^)/
投稿: さかな | 2010.12.30 09:20
子どものころの理想の朝は、起きたとたんに、あたりいちめん真っ白な世界。
だけど、生活を進めていかないといけない大人はたいへんですよね。社会学の先生がおっしゃてましたが、やはり雪国はご近所同士のつながりが深くなる。助け合って雪の不便をとりのぞくし、一件が自分ちの前の雪かきをさぼったら、道がとぎれてしまいますものね。寒い地方のあたたかな仕組みです。
投稿: NON | 2010.12.29 17:24
娘の帰国手伝いで、テレビもろくに見ず、ネット繋がらず、新聞もなしという状態で、大雪のニュースもぜんぜん知りませんでした。
雪国の暮らし、本当に大変ですねー。想像しただけでため息が出ます。こんななかでも日々の暮らしはたてていかねばならず、子供さんたちを抱えてどれほどご苦労なことでしょう。早く交通事情がましになりますよう。
がんばって、冬を越してくださいませ。
投稿: 上野空 | 2010.12.29 14:09
ぶなの木さん
ありがとうございます。あの道路にはいなかったのですが、市内の道路はマヒ状態でふだんは10分でつく場所に1時間半ほどかかっています。動かない車の中で1時間半もいるのもしんどいのに、あの道路で一晩を過ごされた方はいかばかりかと思います。
二車線道路はのきなみ一車線のみになり、本当にどの道路もひどく、横道はその倍以上ひどく、交差点はらくだの背中のようなこぶで、運転していると、頭を車の天井につくくらい。ひどいものです。
今日の道路はどうかしら。早く元の道路にもどってほしいです。
投稿: さかな | 2010.12.29 09:37
テレビ見てたら会津で沢山の人が大雪で道路に立ち往生しているとのニュース。あらら、さかなさん大丈夫かなあと思っていました。その道路にはいらっしゃらなかったみたいですが、車が埋まってしまうとは、かまくらはうらやましいけど、大人は大変ですよね。くれぐれもお体大切に。
投稿: ぶなの木 | 2010.12.28 06:27