3月26日土曜日
地震から2回めの週末。
今週は小学校の卒業式が無事行われました。
地震のあった日は中学校の卒業式で、その時にもらってきた、チューリップとスィートピーの花と交代するように、小学校でも色は違ってましたがもらってきました。きれいな花になぐさめられます。
今日は朝から断続的に雪。時折、真っ白になるほどの吹雪状態でした。
庭の福寿草も寒そうにみえます。
近所の避難所の炊き出しは地区ごとに行っているそうで、区長さんから声がかかるようです。
一昨日、灯油2缶購入することができました。
ガソリンも、長蛇の列ながら、満タンに入れてくれるスタンドがでてきたようです。給油できるスタンドは日々変わります。
できる範囲で仕事も進めています。ネットが使えるからこそで、本当にありがたい。
コンビニにおにぎりやお弁当、パン、種類は少ないものの夕方になっても棚にいくつかおいてありました。
雑誌も今日発売のものから書店に配送されているようです。地震から昨日までの間の雑誌や漫画、本は、いつ入ってくるかはわからなく、アマゾンやbk1は、県単位で発送できるかどうか決めるそうで、ここの県にはまだ発送できないそうです。昨日から宅配便の集配が再開されていたのですが、まだそれは反映されないとのことでした。
« 3月18日金曜日 | トップページ | 長い短い »
コメント
« 3月18日金曜日 | トップページ | 長い短い »
ふじもとさん
『ちはやふる』は地震の少し前に購入し、帰宅してこたつで熟読している時に大揺れがきたのでした。
これからどうなっていくのか、毎回読ませ度抜群ですよね。
帯の細さは、ふじもとさんにいわれて気づきました! ほんとだ!
投稿: さかな | 2011.03.30 19:01
こうしてブログで様子を知らせていただけて、嬉しいです。私にも、できることがありましたら言ってくださいね。
※横の「読んだ本」で、『ちはやふる』の最新刊を発見。ああ、きっと武蔵野と会津で、同じものを同じようなタイミングで読んでいたんですね(笑)。今回、あのカバーがとても綺麗で、しかもそれを邪魔しないよう、細身の帯がすっきりとつけられていたのに感心したばかりです。
投稿: ふじもと | 2011.03.27 15:23
misaruさん
うちは、3つずつ年が離れているので、今年は中学の卒業式と小学校の卒業式が重なりました。小学生の卒業式は子供たち微動だにせず、すごい集中力でした。中学校の方がゆるーい感じで、その違いもおもしろかったです。
今年は冬が長いですが、春が近くにきているのは確実なのですから、待つ日々です。少しずつ流通が動いているのはうれしいです。空っぽの棚もいつかまた前のようになるのでしょうから。misaruさんのブログで、手仕事のきれいなカードをみて楽しんでいます(^^)
ベスさん
市内はどうしても並ぶようですが、郊外だと比較的並ばずに給油できるという話を聞きましたが、郊外に行くガソリンが、、、。でも、そのうち、近い将来並ばなくてもよくなるでしょうね。私の住んでいるところは農家が多いので、農産物のこれからに不安を隠せないという声もよく聞きます。先のことが見えてくる安心感を誰もが欲していますね。
投稿: さかな | 2011.03.27 10:54
弟から昨日メールがあって、3時間並んだけど満タンにできたとのことでした。少しずつでも改善されているようでよかった。宅配もどんどん再開しているので、本ももうすぐでしょうか。県単位じゃなくて地域ごとに考えてほしいですね。
投稿: ベス | 2011.03.27 08:41
さかなさん、
お子様ご卒業ですか?おめでとうございます。
こちらも先日雪が少し降りましたけど、そちらの方がずっと寒そうです。少しずつ
生活状況が改善されているようですが、早く流通がもっと復活するようにお祈りして
います。直接ご支援できないのがもどかしいです。
投稿: misaru | 2011.03.26 21:43