« 土がみえる | トップページ | ル=グウィンさんから、日本の読者へのメッセージ »

2011.03.12

家族みな無事です

ご心配くださったみなさま

わが家は家族みな無事でおります。
家の中は落下物で整理できていませんけれど、電気、水、ガスはいまのところ大丈夫です。電話はつながったり、つながらなかったりです。
ネットではメール、twitter、Skypeでつながっています。

(追伸)

断続的に強い余震はきていますが、ひきつづき、みな無事に過ごしています。ごはんも食べました。休めるときに休むようにしています。(pm23:21)

(3月14日追伸)

市内の被災状況はさまざまですが、月曜日、小学校は通常授業、給食実施(市内の中では休校、午前のみ、お弁当持参とさまざま)、中学校は建物にヒビが入り休校でした。高校の合格発表は延期。ガソリンスタンドは列をなしており、灯油はどこにあるのかよくわかりませんでした。それでも夜のコンビニでは、近県からきたおにぎりが並び始めました。お弁当も一種類だけ並んでいました。わが家から歩いてすぐ食料調達できるのはコンビニくらいなので心強く思いました。わが家は以前からと買い足したもので、しばらく食料不足になることはなさそうです。

 

« 土がみえる | トップページ | ル=グウィンさんから、日本の読者へのメッセージ »

コメント

t-mitsunoさん

 少しずつよくなっていることと、なかなか先がみえない事故の行く末と。
 家族が無事なのは、本当に何にもかえがたいです。


ナウシカさん

 ありがとうございます。ナウシカさんの日々のブログにも心なぐさめられていますよー。


カンナさん

 ごぶさたです。ほんと、天災以降、世界が違ってみえます。上の子の妊娠がわかった15年前を思い出しました。あのとき、雲の上を歩いているようなふわふわ感。まったく違う状況の今、なんだか地に足のついていないような感覚なんですよね。涙腺はゆるんでいるし。でもまあ、これだけのことが起きたのだから、当然の反応なんだろうと思っているところです。


ニャン公さん

 ありがとうございます。本棚の片づけは地震後数日で終わり、余震では本も落ちてこなくなりました。なんでもぼちぼち、やすみやすみやってます。


スズさん

 ありがとうございます。何せ、市内ですら電話が数日つながらず、何が何だかわからない感じでした。地震の次の日は卒業を祝う会だったのですが、どうするんだろうと幹事のくせに頭も働かず、ときどき通じる電話で中止の連絡を先生方にとっていただいたのでした。


みなこさん

 水、通ったでしょうか。お嬢さん、大丈夫でしたか。お互い、体に気をつけましょうね。


bakuさん

 ありがとうございます。家族みな元気なのがありがたいです。


ぶなの木さん

 大変なタイミングだったのですね。その後、無事に快復されているでしょうか。布団の上で寝られるって本当にありがたいことだと思います。寒い季節のお風呂も。
 こういう状況下でプロとしてしっかり働いてくださる人たちに深く感謝です。


きょんたさん

 ありがとうございます。この2週間に何をしていたかより、ただ、地震の起きたときに何をしていたか、どうしたかだけよく思い出されます。


みちこさん

 2時間も歩いて、本当に大変でした。子供を守り、家族を守りの毎日ですね。北海道の実家は揺れはしたものの、大事にいたらなかったのはよかったです。


サカモトさん

 予断を許さない状態がこれほど長くなるとは、最初の頃は想像もできませんでしたが、いまはとにかくなるようにしかならないのだなあと思っています。


上野空さん

 お気づかい、ありがとうございます。ストレッチしたり、声を出して子どもと歌を歌っています。いまちぃとふたりで歌うのは、なぜか「茶摘み」の歌。なかなか勇ましい歌です。


今日も冷え込みますね。余震や原発が気がかりな上にそちらは物も燃料も不足の一方でしょうし、毎日気をもまれながらの厳しいお暮らしだろうと思います。
こんなに離れていてさえ、この一週間、何も手につかず、やたら泣きたくなります。
そろそろお疲れもたまるころあい、ご家族皆さん、どうかつつがなくお過ごしくださいますよう。

今日記に気づきました。ご無事で何よりです。引き続き予断を許しませんが、どうぞご無事で。ご不自由の少ない日々が過ごせますように。

ご家族が無事で何よりです
ウチは上の子の学校が遠かったので、タクシーが捕まらず、下の子乗せてママチャリ使ってなんとか迎えに行き、2時間近く歩いて帰宅しました。
でも深刻な被災地の方々に比べれば何でもありません・・。
今後も余震があるので気をつけてね。

この10日間ほどmixiはろくにのぞいていないので、こちらでコメントいたします。

ご家族のみなさまがごぶじとのこと、ほんとうによかったです。余震やら何やら、今後もしばらくは大変かと思いますが、西方よりみなさまのつつがなき日常をお祈り申し上げております。

さかなさん、
皆さん無事でよかったです。家族が無事でありがたいです。
私は息子が入院している病院に泊って、昨日夕方やっと家にもどりました。前日に手術したばかりの、管だらけの長男をかかえて看護師さんと近くの駐車場に避難しました。いやー怖かった、立ってられなくて、もう死ぬかと思って泣きそうになりました。こんな時看護師さんはすごいですね。半袖なのにカーディガンを息子にかけてくださり、自分だって怖いだろうに、りりしく行動してました。手術中の人もいてどこかのビルの事務室の一角を囲って手術の続きをやってました。
夫は、病院に行く途中の品川駅で地震にあい、足止め、品川プリンスが開放してくれて、立錐の余地もないくらいのロビーでマグロのように寝たと言ってました、でも駅で寝るより寒くないからありがたいと。
普通に足をのばして、蒲団の上で寝られることのありがたさ、水が飲めるありがたさ普段の何気ないことが、どんなにありがたいのか身にしみました。でもテレビを見ると、想像をこえる被害に茫然としてしまいます。とにかく皆、無事でいるように祈るばかりです。、

ご無事とのこと、ほんとよかったです。

どうしたかと心配していました。よかったです。

こちらもみな無事です。お皿はだいぶ割れましたが、家はちゃんと立ってます。断水3日目に入りました。頑張ってます。

お体にはくれぐれもお気をつけて!

昨日から何度もこちらへおじゃましてしまいました。
さかなさん、ご無事とのこと、
本当に、安堵いたしました。
おかたずけ、大変だと思いますが、
どうぞお疲れが出ませんように。

よかった! お電話しようかと思っていたところでした。
ご無事でなにより。
これからがまた片付けなどでたいへんでしょうが、どうぞ、お身体に気をつけながら、なさってください。

ご無沙汰しています。ご無事でよかった。
でも天災は人間の気力を一気にそぐところがあり、体調に気をつけながら踏ん張ってください。

無事でよかったです。
心配しました。

どうなさっているかと思っていました。
みなさん、ご無事でよかったです!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家族みな無事です:

« 土がみえる | トップページ | ル=グウィンさんから、日本の読者へのメッセージ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ