« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011.04.21

おはようございます

 一昨日はみぞれまじりの寒い一日。
 今朝は近くの桜、つぼみがふくらんできています。

 新学期に入り、小学校、中学校、高校の役員会があり、今週、来週はそのすべての総会があり、原稿読みは今年はゆっくりペース。オルチョも関西倉庫移転になり、そのお手伝いをちょっこししています。毎日が飛ぶように過ぎていくような足踏みしているような。

 今朝、まんなかの子に地震の前と後で変わったことがあると聞いてみると、そんなに変わってないと。本人にとっては、小学校から中学校に変わったことの方が大きかったようです。中学ボーズから高校ボーズになった子も、部活のハードさと予習の大変さに追われています。ちびちゃんだけは、進級したことにより増えた、クラブ活動や部活、委員会活動が楽しくってしかたがない様子。それぞれの時間を過ごしているのだなあ。

 さて、また一日がはじまる、エイエイオー。今日はまんなかの子の家庭訪問。

2011.04.08

昨夜

 昨夜遅くの余震、揺れ方が先月のものと同じような感じで長く感じました。下の子どもたちは眠っていて、起きませんでした。
 起きていたつれあい、上の子、私の3人が情けないほどぐったり。でも大丈夫です。

 今朝は地震酔いのような感じで、ずっと体から揺れがとれず、一日使いものになりませんでした。さて、気をとりなおして、おいしいご飯をつくります。

2011.04.03

日々

 地震後、さまざまな集まりがなくなりましたが、ガソリンも補充できるようになったこともあるのか、3週間たち、日常の会議も戻ってきました。

 昨夜は、地区子供会の総会でした。私の住んでいる地区では、21地区で順番を決めて炊き出しボランティアをしていますが、今週からは、避難所におられる方の半分の方にも炊き出しを一緒にし、来週末からは、避難所の方で炊き出しをしてもらうというような流れになるという話が地区区長からありました。このような流れは、、個々の避難所によって違うでしょう。
 新品の子供服の提供など、今後も地区子供会でも協力できることをしていくことになりそうです。

 建物の外側だけでなく、大きな建物では天井が落ちているところが多く、避難所になっているところも、メインアリーナは天井を修復できるめどがたっていないので、今後の催しは場所が変わることになるようです。

 我が家も少したってから、パソコンが壊れ、居間の電気が壊れたみたいで、地震の揺れが原因なのか。

 今週の中学校入学式は予定通り。高校の入学式は数日遅れでも日程が決まりました。転入されてくる子どもたちにとって安心できる学校生活が始まるよう、できることをしていきたいと思います。

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ