« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »
小学校も中学校も高校も終業式の今日。
昨夜8時半に高校生ボーズはいいました。
「赤点とったから明日学校来て」
成績不振者三者面談が設定されているそうです。
聞いたのは夜の8時半。次の日の午後3時40分からとのこと。
会議室に赤点親子が集合。
教頭先生のお話のあと、学年にわかれてお話。それから担任の先生と三者面談。
指摘されていることは我が家でもずっと話をしていること。
ボーズにそれは伝わっているのか。
いいえ何も。
通信簿は部室に忘れてきたと私の脳みそを沸騰させてくれました。
夜ご飯は部活で遅く帰ってきたボーズがひとりでつくったもの。豚丼と卵スープ(スープは生活クラブのもの)。「いやぁ、うまくできたぜ」と写メを見せてもらいました。
ブローティガンの詩集を購入。
読んでいると、ちぃちゃんが私も読むといってきました。
いま、国語の時間に小林一茶や蝉丸の歌をよみ、毎日音読できかせてくれます。
毎日読んでいるのですっかり丸暗記しています。
私が声に出してブローティガンの詩を読んでいると、
ちぃちゃんも興味をもったらしいのです。
いくつか読んで、ちぃちゃんのお気に入りは「一九三九年」
やわらかい頭ですぐ覚えてしまい、夜にはつれあいにもきかせています。
私が好きなのは「宿業修理キット 一項から四項まで」
三 汝自身の静寂に達するまで
知的感情的騒音を低減せよ
しかしてその静寂を聴け。
今回は三度目の文庫化。池澤夏樹氏のあとがきも3回分収録されています。
最近のコメント