« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011.08.15

夏休み

P8150012tiltshift_2

子どもたちが大きくなり、庭のビニールプール開きをしなくなり、今年はそうじゃなくても庭で過ごすことはなくなりました。

部活もいそがしいこともあり、今日が夏休みの間唯一家族で出かけた日。
室内プールなのでのびのび遊べました。

夏休みは長いようで短いなあ。

明日から部活やら合宿やらでまた忙しい毎日です。


2011.08.14

やる気がでない子ども

08142

別画像でツイートもしたのですが、ちぃちゃんがつれあいのiPhoneのアプリ、Chat Petを使って勉強したくない心情を4バージョンくらい送ってきました。やれやれ。

2011.08.13

夏休み

夏休みも後半です。
今日から3日間だけ子どもたちも部活休みで、連続睡眠を堪能できる貴重な3日間。
私の方は仕事の締切をかかえているのですが、それでも連続睡眠(くどく書いてすみません)、とれると体力が全然違います。

子どもたちは勉強もせずに(宿題もすすまず)、理科研究も読書感想文も書かず、自主勉強のノルマもすすんでいないにも関わらず、とてものんびり優雅に過ごしていてあきれます。

洗濯機がこわれて購入。ふぅ。

私の娯楽のために「とうがらし」購入。ポプラ社のこの雑誌はいつも満足度大。今回も充実度は二重丸。ゆず胡椒の料理、あしたつくろう。

さてお風呂に入ってひとしごとして眠ります。

2011.08.10

海街ダイアリー新刊でました

海街diary 4 (flowers コミックス)


ご存知の方も多いと思いますが新刊でました。

おいしいごはん、奇跡の一皿、自分にとってのそれは何かしら。
思い出と味覚ってセットで記憶されていることがある。

今回はすずちゃん中心の話で、いまの自分について、どんな親から自分が生まれていまがあるのかをひとつ一つ確認していくような内容。
こういうふうにしないと前にすすめない時ってあるのだなあ。


2011.08.09

花がさく

08091_2

08092_2


今日も暑くなりそうです。


2011.08.08

少年民藝館、復刊!

少年民藝館

筑摩書房から3月に出ていました。

「民藝品の美しい形や色とその心がけが、私たちの毎日の暮しを助け励ましてくれることが、多くの人々によくわかってきたからなのです」

外村吉之介さんのまえがきにはじまり、ここの民藝品の紹介、そしてあとがきまで読みごたえ見ごたえたっぷりの一冊。版元をかえての復刊を心から喜びたいです。

2011.08.01

暗号!?

0801

ちぃちゃんが雑誌に載っていた暗号をまねして私にプレゼント(?)してくれました。
太陽に濁点をつけているところがおもしろいです。

もうひとつ書いてくれました。


08012


« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ