« やらねば | トップページ | 予約 »

2011.10.08

食堂つきとおひさま

1008

地元で漆芸術祭が行われています。
ひとつ場所ではなく、隣町とあわせてさまざまな場にゲージュツが展示されているのです。

そのひとつに食堂があります。
来春オープンするにあたってプレオープンするのは「食堂つきとおひさま

予約をしてちぃとデートしてきました。

玄関に入ってくつをぬいでスリッパをはき、準備されていたのは小さな机といす。
ふたりむかいあわせに、まずはあたたかいお茶をいただきます。

おもてなしごはんは、その日によってちがうもの。

私たちがいただいたのは

枝豆新米ごはん(ちぃがおかわりをしたがった)
なめこのお味噌汁、
まいたけとこんにゃくの白和え、
れんこんハンバーグ(大根おろし、みょうが、しそがトッピングされ、ししとうなどがとろみあんかけでハンバーグにかかっています)、
キャベツのつけもの、
香り玉子焼き、

どれも会津漆の器でいただきます。

最後に飲み物がつき、
ちぃはアップルジュース、私はあったかい紅茶。

雰囲気ある古民家にしずかな音楽が流れ、
食事がもりもりすすみました。
おいしかった。

来春のオープンが待ち遠しいです。


10082


« やらねば | トップページ | 予約 »

コメント

NONさん

コメントありがとうございます。
なかなかブログにたどりつけていないのですが、
こうして思い出を文章にして写真と共に残しておくのは楽しいです。

ちぃも10歳。赤ちゃんだったのに、一緒にごはんを食べに行けるくらい大きくなったといまだに毎日うれしいです。

久しぶりにおじゃましました。
どの日のさかな家にもひとこと書きたい!とおもいつつ、この日を選ばせていただきます。
古民家での漆の器で食す、手と心をかけた料理。ちぃちゃんとのすてきなデートになりましたね。文章をおいながらいい雰囲気をいっしょに味わわせていただきましたが、最後の写真には、おお! と身をのりだしてしまいました。写真の力ってすごいなと。活字とはちがう刺激できますからね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食堂つきとおひさま:

« やらねば | トップページ | 予約 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ