倍返しより許し
先週、上京したタイミングで映画をみてきました。
岩波ホールで上映中の「楽園からの旅人」。
ちょうど多摩教会の神父様のお話がある回だったので、
1時間半前から列ができはじめ、最終的には長蛇の列でした。
2列になって並ぶことになり、わたしの隣は81歳の小柄な女性。
やはり神父様のお話も目当てとかで、新聞に映画の広告が載ったものを切り抜いてお持ちでした。映画も好きだけれど、岩波ホールで上映される映画が好きな人が多く並んでおられ、わたしの後ろの男性は「楽園からの旅人」を観るのが2回目だそうです。
「岩波ホールで上映している映画は、よく数回みるんだ。数回みてわかることが多いからね」と。その方とは映画が終わったあとすれ違い、2回目はいかがでしたかと声をかけますと、「2回みたことでよくみえてきた。原理主義と本物の違いも」と興奮気味に話をしていました。
81歳の女性とは最後まで名前も名のりあいませんでしたが、映画がはじまるまでずっと話をしました。
15歳の時に洗礼を受けたこと。その後、家族にすすめたわけでもないのに、母親も洗礼を受け、結婚後、伴侶の方も洗礼を受けられたとか。
「キリスト教も宗派がいろいろあるけれど、いっていることは同じなのよね。人間だもの、いろいろある。でもね、あなた。世の中、倍返しで生きていくのではなく、許しだと思う」
なぜこういう話になったのか覚えていないのですが、この方も半沢直樹をご覧になっているのかしらと(聞く事はしなかったのですが)と思いつつ、許しについて思いを馳せました。
映画は神父さまのお話しです。わたしはストーリーというより「木靴の樹」が好きで、その監督の最新作というところに惹かれて観たのですが、想像以上によかった。解体される教会、そこに一夜でできた即席の村。神父さまの苦悩。イスラム原理主義、キリスト教。
映画のあとの神父様のお話は、宗教をもたないわたしに響くものが多々ありました。20分程のお話しですが、震災のことにもふれられ、長い話を聞いたかのような印象です。周りの人をもっと大切にしていきましょうという内容のことも語られ、81歳の女性も「主人をもっと大事にしなくちゃ」と茶目っ気ある笑顔で話してくれました。
映画のあと、81歳の女性とは別れ、わたしはひとりでランチをとり、お店をでると隣のお店で食事を終えたあとの彼女と再会。映画がはじまる少し前には、本の話をしていて、彼女が村上春樹を読んだ話をし、村上春樹が訳した作品も掲載している翻訳短篇集『恋しくて』の紹介記事(新聞の切り抜き)をみせてくれました。その本を買いに行くというので、わたしも買おうとご一緒しました。書泉グランデにはきっと置いてあるわよという彼女の言葉どおり、2人それぞれ本を購入。せっかく東京に来られたのだから、教会も行かれるといいわとすすめられたのですが、そこまでの時間はとれず。
満席の映画館での出会い、なんだか本を開くと思い出しそうです。
2列になって並ぶことになり、わたしの隣は81歳の小柄な女性。
やはり神父様のお話も目当てとかで、新聞に映画の広告が載ったものを切り抜いてお持ちでした。映画も好きだけれど、岩波ホールで上映される映画が好きな人が多く並んでおられ、わたしの後ろの男性は「楽園からの旅人」を観るのが2回目だそうです。
「岩波ホールで上映している映画は、よく数回みるんだ。数回みてわかることが多いからね」と。その方とは映画が終わったあとすれ違い、2回目はいかがでしたかと声をかけますと、「2回みたことでよくみえてきた。原理主義と本物の違いも」と興奮気味に話をしていました。
81歳の女性とは最後まで名前も名のりあいませんでしたが、映画がはじまるまでずっと話をしました。
15歳の時に洗礼を受けたこと。その後、家族にすすめたわけでもないのに、母親も洗礼を受け、結婚後、伴侶の方も洗礼を受けられたとか。
「キリスト教も宗派がいろいろあるけれど、いっていることは同じなのよね。人間だもの、いろいろある。でもね、あなた。世の中、倍返しで生きていくのではなく、許しだと思う」
なぜこういう話になったのか覚えていないのですが、この方も半沢直樹をご覧になっているのかしらと(聞く事はしなかったのですが)と思いつつ、許しについて思いを馳せました。
映画は神父さまのお話しです。わたしはストーリーというより「木靴の樹」が好きで、その監督の最新作というところに惹かれて観たのですが、想像以上によかった。解体される教会、そこに一夜でできた即席の村。神父さまの苦悩。イスラム原理主義、キリスト教。
映画のあとの神父様のお話は、宗教をもたないわたしに響くものが多々ありました。20分程のお話しですが、震災のことにもふれられ、長い話を聞いたかのような印象です。周りの人をもっと大切にしていきましょうという内容のことも語られ、81歳の女性も「主人をもっと大事にしなくちゃ」と茶目っ気ある笑顔で話してくれました。
映画のあと、81歳の女性とは別れ、わたしはひとりでランチをとり、お店をでると隣のお店で食事を終えたあとの彼女と再会。映画がはじまる少し前には、本の話をしていて、彼女が村上春樹を読んだ話をし、村上春樹が訳した作品も掲載している翻訳短篇集『恋しくて』の紹介記事(新聞の切り抜き)をみせてくれました。その本を買いに行くというので、わたしも買おうとご一緒しました。書泉グランデにはきっと置いてあるわよという彼女の言葉どおり、2人それぞれ本を購入。せっかく東京に来られたのだから、教会も行かれるといいわとすすめられたのですが、そこまでの時間はとれず。
満席の映画館での出会い、なんだか本を開くと思い出しそうです。
最近のコメント