« 2013年10月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013.12.30

いちばん読んだつかった料理本

 料理本はどんな時も読める愛読書。
 今年一番つかった(読んだ)のはこの本。
 野菜炒めや卵焼きなどシンプルな料理ほどおいしかった。
 ごま油もよく使うようにもなりました。

2013.12.29

3

子どもたちにも聞いてみました。
10もあげられないというおで3で。

ちぃ
一つめ 京都に行けて、大阪にあるUSJにも行けた!

二つめ クリスマスプレゼントにステレオというミュージックが聞けるのがもらえた!

三つめ 勉強がたまにはかどった!!!

けー

一つめ 修学旅行

二つめ 学習発表会

三つめ みんなと仲良くできたこと

しー
・(柔道)で優勝したこと!
・The North Faceのメッセンジャーバッグを買ってもらったこと!
・(柔道)の国際大会に出場できたこと!

2013.12.28

10

知人が書いていた10大ニュースをまねてみました。
今年1年は11月までずっとオズの締切に終われ、終わった時もまだずっと余韻が深く残っていたほどです。このお正月は精神的にゆっくりできそうです。

1 北海道に10年ぶりくらいに帰省したこと

  伯父の急逝がきっかけでしたが、冬の北海道、氷点下30度の世界はものすごく久しぶりにでした。

2 高校生ボーズが柔道でいい成績を残せたこと

  最後の最後の大会で欲しかった成績を残せ、それだけではないけれど、進路を決定づけました。春には巣立ちます。

3 オズシリーズ完結

  足かけ3年がかりで編集協力させていただいた、復刊ドットコムから刊行のオズシリーズが15冊、めだたくすべて刊行されました。みなさん読んでください、買ってください。

4 女子会

  めだたいことのお祝いに四国は高松に行ってきました。3人妙齢(?)の女子会はとにかく食べて歩きました。これをきっかけに散歩が習慣づきそうです。

5 手紙

  さみしいけれどうれしいお手紙をいただいたこと。何度読んでも涙がこぼれます。

6 ボルダリング

  つれあいが、家の居間の壁にボルダリングをつくりました。いちばん上手なのは次男坊の中学生ボーズ。手足が長いのでみているとクモのようです。

7 小学校

  12年目の小学校、さまざまな行事が無事終わっていくときの爽快感!

8 散歩

  4の女子会をきっかけに休みの日はつれあいと、そうでなく時間のある時はひとりでもよく歩くようになりました。iPhoneのカメラアプリで撮影するのも、twitterするのも散歩の楽しみのひとつ。

9 アリス・マンロー

  大好きな作家アリス・マンローがノーベル文学賞を受賞したこと。このうえない幸せ。

10 お鮨

  仕事であちこち移動し、いろいろ美味しい物を食べたけれど、高松で連れて行っていただいたお鮨やさんは生涯ベスト1です。

2013.12.15

昨夜からしんしんとしめった雪が降り
今朝は車が出せない状態だった。

冬がきた。
除雪がはじまるとそう思う。

昨夜はひとりご飯。
にんじん、エシャロット、セロリ、パプリカ、じゃがいも、ケッパー、オルチョでミネストローネ。

ぜーんぶきざんで、ケッパーを塩抜きせずに入れて、オルチョどばどばっといれて、
水でことこと煮る。

自分のめざした味に満足。
ビネグレットソースもつくって、にんじんと赤かぶのせんぎりサラダ。

ビールをプシュッ。

いい夜でした。

今朝は除雪。うもれた車をほりだすように除雪したところで、休憩。

汗をかいたので着換えて『ディア ライフ』を読む。
ちびりちびり、ゆっくり、2回くらい繰り返してひとつの作品を読む

マンローは1行が、言葉が濃密で、
繰り返して読むことでみえてくるものがある。

おもたいしめった雪は、庭の木の枝を数本ひどくしならせ切るしかなくなった。
まわりの木も折れる寸前の枝があちこちにあった。

いまもまた降っている。

« 2013年10月 | トップページ | 2014年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ