« 2014年5月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014.07.31

ひさしぶりの

「図書」最新号8月で、
ノーマ・フィールドさんと心理臨床家の横湯園子さんの対談が掲載されています。

2014.07.30

くたびれた

外仕事がちょっとつまっているため、
帰宅がいつもより数時間遅くなっている。

帰ってきた時間の庭の色合い。

014b3c4af7494c4b7c9790bff4847b3e8b2

夕食はつれあいが準備してくれた冷やし中華。
いつもサンキュ!

01df88d8edf4aae2fa8b5fdeb6726bf97fd
録画していたハードナッツを子どもたちとみる。
さて寝ます。

2014.07.29

かえる

大学生の息子が帰省。

もっとなつかしいかと思っていたけど、
家に入ると、
ずっとここにいた感じだなあと、

読んでない漫画を読み始めていた。

この漫画が実写化されるんだって、と。

他の漫画とか話のリアルって、
カメラにうつったものって感じするけど、
この漫画の日常はリアルって感じるんだよなあ。

と。

1年7か月ぶりの新刊。
次がでるまで、また何度も何度も読み返すな。

2014.07.28

おにぎり

ちぃの夏休みの課題にご飯作りがあるという。
おにぎりを作るのは必須、らしい。

そこで、ちぃが調べて、
ごはんにあうのは、つけものと卵焼きという結論になり、
家族用のiPadで自分なりに検索し、レシピをみつけ、
つくったのがこちら。

018fe4f5de24786a35b74bd2844880b6d3b

右下にうつっている煮物はつれあい作。

きゅうりの浅漬け。
庭のパセリをつんでみじんぎりにして入れた卵焼き。
そして鮭、庭の紫蘇、ごまたっぷりのおにぎり。

しかし、全部つくって写真を撮って食べ終わってから、
調べたところ、
お弁当用につくらなくてはいけなかったことが発覚。

あらためて、別の日につくりなおしたちぃでした。

おにぎりも卵焼きもきゅうりの浅漬けもぜんぶ美味しかったです。

2014.07.27

昨日と違う天気

日中こそ少し蒸したものの
夕方はすっかり涼しくなり、
窓をあけるとクーラーを入れているような涼しさ。

ケリー・リンクの新刊が出ていることを、
昨日何気なくてネットをぶらぶらしていて見つける。

装画はちがうが、本文のカットはショーン・タンという豪華さ。
もちろん、装画はそれでかっこいい。

10の話が入っていて、今日は1話目だけ読んだ。

「墓違い」

年齢は語られていないがおそらく10代のマイルズという少年が
交通事故で死んだガールフレンドの墓を掘り起こし、
そこにいれた自作の詩を取りもどそうとする。
詩のコンテストがあるのに応募したかったからだ。
まちがいなく彼女の墓のはずだった。
しかし、棺桶の中にいたのは別の少女……。

アイルランドの民話を思い出すようなストーリーは
荒唐無稽でありながら、どこかせつなく
心が静かになる。

ケリー・リンクはだから好きだと思わせる話。

2話以降も楽しもう。

2014.07.26

あつい

今日もあつい。
ちぃが部活休みなので、休日らしい土曜日

じりじりあつい中、お昼ご飯の買い物以外は室内で過ごし、
夕方になったら散歩できるかなと思ったのだが、
結果的には、まだまだだった。

歩いていてもぼうっとしてくるあつさ。

01deba8755b5e3f3c37e7b67e4c9a5d332b

そとはひたすらあつく、緑が濃い。

100分de名著という番組があるのは知っていたのだけれど、
時間を区切って名著と向き合うのもなあと食わず嫌いでした。
けれど、ツイッターでこのテキストを小川洋子さんが関わっていることを知り
興味をもち購入。

題材は「アンネの日記」
放送は8月ですが、テキストもとてもおもしろいのでおすすめです。

2014.07.25

ひまわり

今年の庭には
ひまわりも植えています。

01063090a04469343da6828613c2c67cb70

なにせ我が家には緑の指のつれあいがいるので
希望はなんでも伝えます。

種もできたら食べられる素性のひまわりさん。
楽しみ、楽しみ♪

そして、今日はうんうんうなりながら書いたひとつの原稿を完成させて送りました。
どきどき。

2014.07.24

なつやすみ

まだ梅雨明けしていませんが、
めっぽう暑い毎日です。

子どもたちは夏休みになりましたが、
部活やら、追試(!・涙)やら。

今年は緑の指のつれあいが、庭にたくさん食べるものを育ててくれています。
感謝、感謝。

シソはこぼれ種からですが、
種子消毒をしていないバジルやひまわりも入手できたので、
今年はバジルペーストつくり放題、トマトとの相性もいいので、
毎日のお弁当にも活躍してくれます。

012520c4ca19e9afdec9407f68d0c5db69c

« 2014年5月 | トップページ | 2014年8月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ