« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016.02.23

シトラスサラダ

01175b7f79129972d35e8a6538e9085679f

ちぃのつくったシトラスサラダ。

いただきものの柑橘があり、
おいしい白菜(サンデールームさんの!)があり、
平日なので柑橘をむくのを躊躇していたのですが、
期末テストの開放感からちぃが自らつくると。

レシピはこの本から。
『TAKANOのごちそうサラダ』
この本を買ってから初めてつくったレシピでもあります。

ドレッシングはジャムドレッシング。
ラディーチのオレンジムースとオリーブオイルはボルゴ。
塩もコンチェントラートデルマーレ(アサクラ天日塩)。
レシピではワインビネガーでしたが、
家にはないので、米酢で。

白菜の上に柑橘をおいて、ドレッシングをかけるという
ものなのですが、
白菜も柑橘もドレッシングも美味しくて美味しくて!

案外ごはんにもあうんだねとつれあいもびっくり。

自分では挑戦しなさそうなレシピだったので
これからもリピしようと思った夕食でした。

この日のメニューは他に
中華うま煮
きゅうりとわかめの酢のもの。(酢がかぶったのですが、味の方向性が違うので気にならなかった)
豆腐とキャベツのお味噌汁
大根のぬか漬け(つれあい仕込み)

シトラスサラダ以外はわたくしがつくりました。

平日なのに充実した食卓。
サンキュ、ちぃ!








2016.02.20

おしばいは楽し

01149d65e52e2fc64259d8f32e5760b7f77

ブログ友達 が前のポストを読んで送ってくださった友達の友達の通信!
封筒からでてきた通信を読んでときめきました♪

まさに今読みたかった内容なのですもの。
偶然観ることになった大衆演劇。
あれから、ネットでいろいろ読みふけったり、思い出したり、

中学生の娘も気に入るとは思っていませんでしたが、
彼女は動画でいろいろ検索して、煌座の動画があんまりないーと
少々がっかりしていました。

先入観なしにみたお芝居の「長屋騒動」は、
イマドキの台詞まじりで、とにもかくにも笑えます。
あんなに大笑いしたのって、いつぶりだろうと思えるほど。

そして芝居の後のショーのきらびやかさ。
繊細で、それでいてすごく現代的で。

お芝居もショーも楽しめるなんて、
お得だなあと思いましたよ。

舞台のおもしろさを思い出しました。

名古屋に住んでいた時は
大須のロック歌舞伎を年に一度観るのが楽しみで、
ハーフ&ハーフを飲み、頼んでお弁当を食べながら、
笑って、感動して観たものです。

京都に住んでいた時は
落語もときどき観ました。

文字通り、目の前で繰り広げられる
人間のドラマは最高の娯楽。





2016.02.14

雪まつり

011cc5f1cf0604334a5a590e06268c1d9b8

昨日から煌座のファンになっている、ちぃと私。

大内宿の仮装行列に参加するという話をしていたので、
それだけを観るために出かけてきました。

午前中はちぃの陸上強化練習のため、
終わってからお昼を食べて出発。

それにしても、気温が高いので、雪まつりのなのに雨模様。

午後には雨がほとんどあがっていたのですが、
大内宿も、歩くところは雪がとけてざくざく。
屋根の雪も、例年よりはずっと少なそう。

さて、目的の仮装行列で煌座の方々がいらっしゃいました!
準備していた色紙のサインをお願いすると、
座長様が、快く書いてくださいました。

ちぃも恥ずかしそうにしていましたが、
サインに名前も入れてもらい
握手もしてもらい、満足気。

休日は
家にいて本読みして、昼寝して
が一番好きな私にしては
めずらしく外出続き

大衆演劇について
こことか
ここ
でいろいろ読むと、ますます興味が。

あらたな娯楽をみつけて幸せ感たっぷり。







2016.02.13

温泉

010cd778562cf52fd246e748ef169e62de6

北海道から下の妹が遊びに来ました。
数年ぶりです。

そこで、仕事の休みをいただき、
温泉へ。

うちから近くて車で数十分。

日帰り温泉でも利用しているのですが、
ゆったりできるいい温泉なのです。

午後は2時間くらい三味線演奏も楽しめます。

岩盤浴したり、露天風呂に入ったり
親戚や家族の近況を聞いたり、
ここ数年は法事が続いているので、
親戚が顔をあわせることも多いとか。

たのしくくつろぎ、
翌日朝には、空港に向けて出発した妹。

3泊した内、1泊めは夜中に高速バスで到着したので、
少しおしゃべりして就寝。

翌日は少しのんびりして、
夜は地元の絵ろうそくまつり。

今年は雪が少ないうえに、
風もなく、夜の散歩にもってこいの天気。

そして翌日が温泉だったわけです。

めったに会わないせいか、
直近で会った数年前に何をしたかもあまり覚えていないていたらく。

でも今回の滞在も
楽しんでもらえたようでよかった、ということにします。

さて、妹が帰ったあと、
家族3人で、温泉にきていた大衆演劇を観ました。

初めてみる大衆演劇の芝居、舞踏のおもしろさとすばらしさ!

芝居「長屋騒動つるかめ」はおなかがいたくなるくらい大笑い。
舞踏はその妖艶な美しさにびっくり。
座長さんがすばらしい!

おひねりの渡し方など、初めてみることばかり。

最後に座長さんと握手もしたのですが、
娘っこは恥ずかしくて、それもできず。

帰ってから、サインをもらえばよかった、
握手もすればよかった、ハグもしてもらえばよかった
とくやんでおりましたとさ。





« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ