« 2016年9月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年10月

2016.10.29

おいしい野菜

0157e772f745925ea995a3ecb1e351b370a

今年は7月からずっと地元のマルシェで買った野菜でごはんづくり。

紅心大根と紫大根(紫奏子)を購入し、前に買ってあったきゅうりと一緒にサラダ。
つれあいがつくってくれたのですが、
アサクラのボルゴとコンチェント、ガルムで。

すっごくおいしくて、たっぷりつくったけれど3人で完食。

ほとんどスーパーで野菜の買い物をしていないので、
世間の野菜高騰をあまり感じていないのです。

旬の野菜を食べられるありがたさ。

おいしいものを食べるとエネルギーもらいます。




2016.10.16

秋晴れ

011e7bca89656eab3892feff6080d9eeae9

2016年9月は計測史上2番目くらいに晴れが少なかったそうです。

昨日、今日と気持ちいい秋晴れ。
昨夜の十五夜のきれいでした。

だんだん天気がくずれるそうですが、今日の夕暮れも美しかった。

最近、うまい構図の写真を撮るちぃ曰く
これは下の建物はうつっていないほうがいい言ってくれたのですが、
私はこの建物の影が好みなのでする。

秋はアートプロジェクトが街のあちこちでしているので
今日は図書館の1階でU-18、18歳以下の若者たちの絵などの鑑賞もできました。

かな文字などの書もすごくよかった。

アートは気持ちを解放してくれるので、
週末が楽しみです。
自分では想像できないものが具現化されているのを見るのがなんとも心地よくて。

テレビ番組「アーホ」もおもしろいですよ。
そういえば、今週の雑誌「BRUTUS」の特集もアート。

いま興味があるのはかな文字。
ワークショップに行ってみようかな。



2016.10.10

会津木綿の変化

Img_4356

すてきな企画

9月

 

28日

「椀ダ布ル展3」

が開催されています。
会津木綿がすてきな装いをみせてくれます。
東京造形大学の学生さんたちが、会津木綿のストライプのリズミカルなパターンに魅了され、縞模様の調査研究をスタート。

緯糸に強い撚りをかけ、それを「会津ちぢみ」と名付け、次は染めも取り入れ、実直なストライプな会津木綿にかろやかなデザインが入りました。

生地の確保もまだ難しいので、まずはこういう小さい洋服の形なのだそうですが、展示に来られた方には私も含めて、ぜひ実際の洋服サイズでつくってほしいという要望が出ているそうです。

特に、布を少し小さくきってヒラヒラとした装飾になっているのはすてきで、お出かけの服装にぴったりだと思いました。

実現しますように!

« 2016年9月 | トップページ | 2016年12月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ